研究実績の概要 |
1) 一般人口を背景とした約7,000人の大規模ゲノムコホートにて、糖尿病腎症早期に出現する微量尿中アルブミン量と睡眠呼吸障害(Sleep disordered breathing: SDB)の関連性を検証した。多変量解析にて、SDBの重症度の指標である3%酸素飽和度低下指数(oxygen desaturation index: ODI)は尿中アルブミン量に対して独立した正相関を認めた。(β = 0.07, p < 0.001) さらに、3%ODIと平均血圧は尿中アルブミン量へ正の交互作用を有することが示された。(β = 0.08, p < 0.001) また、媒介解析によって、SDBは夜間の高血圧とは別の機序で尿中アルブミン上昇に寄与していることが判明した。この結果は米国胸部疾患学会誌に報告した。(Murase K, Matsumoto T, Tabara Y et al. Ann Am Thorac Soc. 2022 Mar;19(3):451-461.) 2) 上記コホートにおいて、SDBと血中ヘモグロビン濃度の関連を検討した。閉経後女性および男性では両者に有意な関連は認めなかったが、閉経前女性ではヘモグロビン濃度の低下とSDBに関連がみられた。さらに、小球性貧血とSDBの重症度に相関を認め、月経の出血量とSASに関連があるのではないかと考えられた。この結果は第63回呼吸器学会総会にて発表予定である。
|