• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

MMP-10の腹膜線維化における役割とその細胞内シグナルの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17706
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

戸田 尚宏  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (30760615)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード中皮細胞 / 腹膜透析 / 炎症細胞 / 蛋白分解酵素
研究成果の概要

腹膜劣化の機序解明を目的として、腹膜線維症マウスの腹膜で発現が上昇するMatrix metalloproteinase-10 (MMP-10)の役割を解析した。MMP-10ノックアウトマウス(MMP-10 KO)では腹膜線維化が軽減し、炎症細胞浸潤が低下していた。MMP-10 KO では線維化マーカーに加え、炎症マーカーであるCcl2やEmr1発現も低下した。腹膜平衡機能試験では、両群間で腹膜透過性に差を認めなかった。
MMP-10 KOから採取した腹膜中皮細胞をTNF-α刺激を行ったところ、野生型マウスに比べ、Ccl2のmRNA 発現が低下しており、in vivoの結果と合致した。

自由記述の分野

腹膜透析

研究成果の学術的意義や社会的意義

腹膜透析の合併症である腹膜線維化進行機序解明を行った研究であり、透過性亢進に関与しないものの腹膜線維化に関連する液性因子を同定した。社会的意義としては腹膜透析長期継続へのバイオマーカー、標的因子の候補の一つである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi