• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

慢性腎臓病患者におけるサルコペニア/フレイルの発症因子としてのADMA

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17718
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

若林 啓一  順天堂大学, 医学部, 助教 (60748565)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCKD / サルコペニア / フレイル / AGEs / 血管内皮障害
研究成果の概要

CKD患者ではサルコペニア/フレイルが多発する。尿毒素であるAGEは酸化ストレス及び炎症を惹起し、内皮障害因子であるADMA等を介した臓器障害に関与する。本研究ではCKDにおけるサルコペニア/フレイルとAGEとの関連について検討した。透析患者ではフレイルを有する群でAGEが高値であり、運動機能及び身体活動度と負の相関がみられた。CKDモデル動物では腓腹筋へのAGEの蓄積がみられ、筋の形態学的変化、毛細血管の消失、ミトコンドリア機能異常を認めた。この変化はAGEアプタマー投与により改善を認めた。AGEは内皮機能を介して、サルコペニア発症・進展を抑制する新たな治療標的となりうる可能性が示唆された。

自由記述の分野

血管内皮障害

研究成果の学術的意義や社会的意義

CKD患者における、サルコペニア/フレイルの病態及びその分子機序を明らかとすることは、CKD患者のQOL/生命予後/健康寿命の改善に繋がるだけでなく、医療費削減にも繋がり、社会的に大きな意味をもつと考える。
本研究で、AGEがCKDにおけるサルコペニア/ フレイルの重要な発症因子であることが明らかとなった。AGEによる内皮障害を制御することで、サルコペニア/フレイルの発症・進展を抑制する新たな治療法の開発へ繋がる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi