• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

浸透圧性脱髄に対する再生治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17724
研究機関藤田医科大学

研究代表者

藤沢 治樹  藤田医科大学, 医学部, 講師 (50836830)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード浸透圧性脱髄 / 低ナトリウム血症 / 再生 / オリゴデンドロサイト
研究実績の概要

浸透圧性脱髄は、低ナトリウム血症治療時の合併症で、血清Na濃度が急速に上昇することによって発症し、意識障害、四肢麻痺、偽性球麻痺、呼吸障害等の一部は不可逆的な症状を呈し、しばしば致死的になる重篤な疾患である。申請者のグループではその予防法について研究を続けてきたが、完全に発症を防止することはできず、一旦発症した場合にはその治療法は存在しない。そこで、本研究では動物モデルを用いて髄鞘再生の促進による浸透圧性脱髄の治療法を開発することを目的とした。
上記目的のためには、浸透圧性脱髄モデルマウスを作製することが必要である。浸透圧性脱髄は、慢性低Na血症の状態で、急激に血清Na濃度を上昇させることにより発症する。そのため、浸透圧性脱髄を発症させるためには、慢性低Na血症モデルマウスを作製する必要がある。本研究においては、これまでに、低Na血症の原因として最も一般的な抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)慢性低Na血症モデルマウスの作成に成功した。具体的には、浸透圧ミニポンプを用いてバゾプレシンのアナログ製剤dDAVPの持続皮下投与と液体食投与によって低Na血症を誘導した。dDAVPの濃度などを調整することにより、血清Na濃度約110 -120台
mEq/Lで安定した慢性低Na血症の作製に成功した。さらに、SIADH慢性低Na血症モデル動物の生理学的、行動学的解析も行い、慢性低Na血症により記憶障害、不安様行動の増強が生じることを明らかにし、論文発表を行った。本モデルマウスは浸透圧性脱髄だけでなく、慢性低Na血症の研究においても有用なモデルと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では動物モデルを用いて髄鞘再生の促進による浸透圧性脱髄の治療法を開発することを目的としている。この目的のため、浸透圧性脱髄モデルマウスを作製するが、浸透圧性脱髄を発症する前段階としてのSIADH慢性低Na血症モデルマウスの作製に成功した。さらに、このモデルマウスの行動解析、生理学的解析を行い、論文発表することができた。

今後の研究の推進方策

現在、浸透圧性脱髄を発症させる前段階としてのSIADH慢性低Na血症モデルマウスの作製に成功しており、今後、高張食塩水の腹腔内投与および液体食・dDAVPの持続皮下投与を中止することにより、浸透圧性脱髄モデルマウスを作製する予定である。また、浸透圧性脱髄モデルマウスでも実験を行っている。これと並行して、ラット由来のオリゴデンドロサイト初代培養を行い、浸透圧変化によるオリゴデンドロサイトの影響も評価していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19 感染対策として実験を調整したため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mild hyponatremia is associated with low skeletal muscle mass, physical function impairment, and depressive mood in the elderly2021

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Chisato、Umegaki Hiroyuki、Sugimoto Taiki、Samizo Satoshi、Huang Chi Hsien、Fujisawa Haruki、Sugimura Yoshihisa、Kuzuya Masafumi、Toba Kenji、Sakurai Takashi
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 21 ページ: 15

    • DOI

      10.1186/s12877-020-01955-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of isolated hypothalamitis with a literature review and a comparison with autoimmune hypophysitis2021

    • 著者名/発表者名
      Niri Tetsuro、Horie Ichiro、Kawahara Hiromi、Ando Takao、Fukuhara Noriaki、Nishioka Hiroshi、Inoshita Naoko、Fujisawa Haruki、Suzuki Atsushi、Sugimura Yoshihisa、Abiru Norio、Kawakami Atsushi
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 68 ページ: 119~127

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ20-0300

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vasopressin escape and memory impairment in a model of chronic syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Tsukasa、Fujisawa Haruki、Nakayama Shogo、Yoshino Yasumasa、Hattori Satoko、Seino Yusuke、Takayanagi Takeshi、Miyakawa Tsuyoshi、Suzuki Atsushi、Sugimura Yoshihisa
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 68 ページ: 31~43

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ20-0289

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] II. Hypernatremia and Endocrine Disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Haruki、Sugimura Yoshihisa
    • 雑誌名

      Nihon Naika Gakkai Zasshi

      巻: 109 ページ: 712~717

    • DOI

      10.2169/naika.109.712

  • [雑誌論文] 尿崩症診断におけるcopeptinの意義2020

    • 著者名/発表者名
      藤沢治樹, 椙村益久
    • 雑誌名

      月刊糖尿病・内分泌代謝科

      巻: 51 ページ: 473-476

  • [雑誌論文] 【内分泌疾患に関連する緊急症への対応-最近の進歩】低ナトリウム血症2020

    • 著者名/発表者名
      藤沢治樹, 椙村益久
    • 雑誌名

      月刊糖尿病・内分泌代謝科

      巻: 50 ページ: 266-269

  • [学会発表] 中枢性尿崩症の原因と抗rabphilin-3A抗体2020

    • 著者名/発表者名
      在原善英、桜井華奈子、新妻さつき、佐藤良太、山田正三、井下尚子、藤沢治樹、鈴木敦詞、椙村益久
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] SIADH慢性低ナトリウム(Na)血症モデルマウスの作製2020

    • 著者名/発表者名
      川上 司, 藤沢 治樹, 中山 将吾, 淺田 陽平, 増田 富, 戸松 瑛介, 吉野 寧維, 平塚 いづみ, 清野 祐介, 四馬田 恵, 高柳 武志, 椙村 益久, 鈴木 敦詞
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi