研究課題/領域番号 |
19K17736
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
山田 洋輔 信州大学, 医学部附属病院, 医員 (20836035)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 近位尿細管特異的PPARαKOマウス |
研究実績の概要 |
<2019年度の研究成果> NDRG1-CreERT2マウスとFlox-PPARαマウスを交配させ、NDRG1-CreERT2をヘテロで保有し、Flox-PPARα遺伝子をホモで保有する遺伝子改変マウスを作成した。その上で、タモキシフェンを投与し、1カ月以上飼育した。その結果、腎組織を用いたPCR法にてPPARαのメッセンジャーRNAが、コントロールマウスに比較して著明に低下していることを確認している。一方で肝臓など他の臓器ではPPARαの発現量はコントロールと変わらないことがわかっている。(未発表)このことから、NDRG1-CreERT2遺伝子とFloxPPARα遺伝子をかけ合わせることで、近位尿細管特異的にPPARαがノックアウトされたマウスを作成することができる可能性が高いことがわかった。 <今後の方針> 腎臓の全組織でPPARα発現量が著減していることはわかったが、腎臓の近位尿細管でノックアウトされているかどうかを確認する。近位尿細管特異的PPARαノックアウトマウスを用いた検討は世界的にも行われておらず、このマウスを用いて様々な腎障害モデルについて検討することで、腎障害時に腎臓のPPARαがどういった役割をしているか、腎臓のPPARαが腎臓病治療の新たな治療ターゲットになりうるかを評価していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これは研究計画書で記述した通りであり、概ね予定通りに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は研究計画書の通り、飢餓負荷や各種腎障害モデルを発症させ、コントロールの正常マウスと比較することで、腎臓でPPARαがノックアウトされている状況が腎障害時においてどのような影響を及ぼすかを検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
まだ腎障害モデルの作成が始まっていないため、次年度使用額が生じました。今後、PCR、Immunoblot、電子顕微鏡を用いた検体の評価などが始まるため、そのためのキットの購入などに使用いたします。
|