• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

近位尿細管特異的PPARα欠損マウスを用いたPPARαの腎保護作用の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17736
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

山田 洋輔  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (20836035)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPPARα / 腎臓 / ノックアウトマウス
研究成果の概要

我々はNDRG1-CreERT2マウスとFloxPPARαマウスを交配させ、腎近位尿細管特異的PPARαKOマウス(n-PPARαKO)を作成することができた。n-PPARαKOマウスを用いた研究は世界的にも行われておらず、このマウスから様々な新しい知見を見出すことができると考えている。このマウスに飢餓負荷をかけて検討を行ったところ、腎臓でのPPARαの欠損は、脂肪組織、肝臓のエネルギー貯蔵能、血糖値など全身に様々な影響を及ぼすことが分かった。また現在、腎虚血再灌流モデルやProtein overload腎症モデルといった他の腎不全モデルについての検討も並行して行っている。

自由記述の分野

腎臓

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究により、腎臓でのPPARαの役割を検討することができた。PPARαは肝臓での働きが主であると考えられているが、腎臓のPPARαも全身にとって重要な役割を果たしていることが示唆された。この研究成果は2021年日本腎臓学会を含めた複数の学会で報告した。
また、今回の研究で腎臓でのPPARαが生体で重要な作用を及ぼしていることがわかったため、正常マウスにペマフィブラートという特異的PPARα活性化薬を使用して腎臓のPPARαを活性化させた状態でprotein overload腎症モデルを起こす追加検討を行ったところ、同腎症が抑制されることがわかった。この成果は国際誌に報告することができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi