• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

細胞老化とオートファジーに介入する慢性腎臓病の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17745
研究機関川崎医科大学

研究代表者

岸 誠司  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10519507)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード線維化 / DNA損傷 / 細胞老化 / TASCC
研究実績の概要

前年度に内皮機能障害とアテローム性動脈硬化の相乗効果が腎臓病に及ぼす影響を評価するためにendothelial nitric oxide synthase(eNOS) +/-マウスおよび apolipoprotein E (ApoE)+/-マウスの交配し、得られたWild Type (WT), ApoE-/-(ApoE KO)、 eNOS-/-ApoE-/- (DKO)(いずれも8-10週齢のオスマウス)の血圧・脂質を確認後片側尿管結紮(UUO)を行い、day10で屠殺したマウスの解析をさらに進めた。
WTマウスおよびApoE KOマウスに比較して、DKOはUUO後に生じる尿細管障害と間質の線維化が最も顕著であった 。さらに、SA-beta gal染色陽性領域の拡大が3群の中で最大であり、細胞老化の亢進を認めた。
次に DNA障害に加えて。申請者が明らかとした、腎臓の線維化の進行において近位尿細管上皮細胞において形成され、細胞老化様のフェノタイプを誘導するmTOR-オートファジー共存コンパートメント(TASCC:mTORおよびオートリソソームの集積する境界の明瞭な細胞内領域, Sci Transl Med. 2019 Jan 23;11(476):eaav4754.)の形成についての評価を行った。UUO後に生じる近位尿細管のgH2AXにて標識されるDNA損傷はDKO群で最大であった。DNA損傷が引き金となるTASCC形成もDKOで一番の増加を認めた。
ヒト腎生検標本を用いた検討においても臨床的に腎機能低下を認める症例においてSA-beta gal染色陽性領域が拡大しており、腎臓線維化と尿細管細胞老化の関係が示唆された。以上から、内皮機能障害とアテローム性動脈硬化の存在が、DNA損傷増大をきっかけとした細胞老化を介して腎不全を進行させることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の影響を受け、新たな実験の開始は困難な状況に置かれたが、これまでの結果をまとめ、英文誌に報告することができた。

今後の研究の推進方策

腎構成細胞においても恒常的にDNA損傷は生じているが、不規則な生活習慣や若年での糖尿病や高血圧などの疾患が過剰なDNA損傷を若年のうちから生じている可能性がある。そこでDNA損傷と細胞老化、尿細管間質線維化の直接の関係の評価を進めていくこととする。また、近位尿細管に活性化を受け、間質の線維化を増悪させる周皮細胞とDNA障害の関係についても解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

解析に使用したマウスはすでに屠殺まで終わった状態であり、マウスの維持管理費が抑えられたことと実験に必要な新たな大きな機器の必要がなかったことため。個体老化及び周皮細胞との関係を評価するために新規マウスの導入を予定する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 【腎臓学この1年の進歩】AKI研究をめぐる課題と今後の治療法への展望2022

    • 著者名/発表者名
      岸 誠司
    • 雑誌名

      日本腎臓学会誌

      巻: 64 ページ: 26-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual disruption of eNOS and ApoE gene accelerates kidney fibrosis and senescence after injury2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Kenji、Taguchi Kensei、Kishi Seiji、Brooks Craig R.、Ochi Arisa、Kadoya Hiroyuki、Ikeda Yasumasa、Miyoshi Masashi、Tamaki Masanori、Abe Hideharu、Aihara Ken-ichi、Kashihara Naoki、Nagai Kojiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 556 ページ: 142~148

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.111

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] KIM-1 mediates fatty acid uptake by renal tubular cells to promote progressive diabetic kidney disease2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Yutaro、Ajay Amrendra K.、Chang Jae-Hyung、Mou Shan、Zhao Huiping、Kishi Seiji、Li Jiahua、Brooks Craig R.、Xiao Sheng、Woo Heung-Myong、Sabbisetti Venkata S.、Palmer Suetonia C.、Galichon Pierre、Li Li、Henderson Joel M.、Kuchroo Vijay K.、Hawkins Julie、Ichimura Takaharu、Bonventre Joseph V.
    • 雑誌名

      Cell Metabolism

      巻: 33 ページ: 1042~1061.e7

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2021.04.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diphenhydramine may be a preventive medicine against cisplatin-induced kidney toxicity2021

    • 著者名/発表者名
      Hamano H、Ikeda Y、Goda M、Fukushima K、Kishi S、Chuma M、Yamashita M、Niimura T、Takechi K、Imanishi M、Zamami Y、Horinouchi Y、Izawa-Ishizawa Y、Miyamoto L、Ishizawa K、Fujino H、Tamaki T、Aihara Ki、Tsuchiya K
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 99 ページ: 885~899

    • DOI

      10.1016/j.kint.2020.10.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human reconstructed kidney models2021

    • 著者名/発表者名
      Kishi Seiji、Matsumoto Takuya、Ichimura Takaharu、Brooks Craig R.
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      巻: 57 ページ: 133~147

    • DOI

      10.1007/s11626-021-00548-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 腎臓病の運命決定機構におけるDNA損傷応答機構の役割2021

    • 著者名/発表者名
      岸 誠司
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi