研究課題/領域番号 |
19K17772
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
鷲尾 健 神戸大学, 医学部附属病院, 医学研究員 (80770388)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / 好塩基球 / FcεRI |
研究実績の概要 |
本研究はアトピー性皮膚炎患者ではIgE抗体が非常に高値である症例が少なからず認められるが、蕁麻疹を伴わないことが多く、アトピー性皮膚炎の改善後にコリン性蕁麻疹を呈する症例もしばしば経験するため、アトピー性皮膚炎患者においては蕁麻疹の発症に重要な因子である好塩基球が何らかの疾患修飾を受けているのではないかと仮説をたて、これを立証しようとするものである。今年度は重症のアトピー性皮膚炎と健常群において、好塩基球の体内動態に差があるのではないかという仮説を立証するため、倫理委員会の許諾を得た後アトピー性皮膚炎患者のリクルートを行い、採血検査を施行した。アトピー性皮膚炎の評価においては国際的な基準であるEASIスコアを用いて行い、研究を迅速に施行するためソフトを作成した。プレリミナリーなデータであるものの、アトピー性皮膚炎患者の好塩基球ではベースラインの状態では活性化(CD63やCD203cといった表面マーカーの増加)をしているものの、抗IgE抗体などで刺激した際の応答性が悪いことが示唆された。この原因としてはアトピー性皮膚炎患者においては、高親和性IgE受容体であるFcεRIの発現が亢進していることが考えられた。また細胞実験においては、こちらも初期のデータではあるが、培養液中のIgEが増加するとFcεRIの発現が亢進した。従って、仮説としてアトピー性皮膚炎患者においては血清中の遊離IgEの状態が多いため、好塩基球上のFcεRIの発現が亢進しており、ベースラインで好塩基球は活性化を受けているが、常に活性化状態にあるため刺激応答に対しては反応性が低下していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アトピー性皮膚炎症例のリクルートが進んでおり、ヒト由来の検体を用いる実験系が確立でき、プレリミナリーなデータは得られた。しかしながら年度後半はCOVID19の影響もあり、症例のリクルートのペースが落ちた。このため今後は本研究の仮説を立証するために 細胞培養実験など代替の方法を検討する必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
症例から得られたデータに関しては今年度さらに解析を進めていくが、今後の症例のリクルートに関してはCOVID-19の問題があり、進捗が遅れる可能性がある。このため本研究での仮説を立証するため、細胞培養での系などを用いて遊離IgEがFcεRI受容体に及ぼす影響などを検討する必要がある。しかしながら、現在本学の共同研究施設がCOVID-19の関連で閉鎖される事態に至っており、今年度は研究の進捗状況が芳しくない可能性がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
細胞培養の系の作製のために大幅な支出が予定されていたが、予備実験でこの系がうまくいかないことが分かり支出をとりやめた。このため今年度に繰り越して使用させて頂きたいと思います。
|