• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

亜鉛欠乏による褥瘡発生機序の解明:なぜ亜鉛欠乏状態では褥瘡が発生しやすいのか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K17793
研究機関群馬大学

研究代表者

上原 顕仁  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (70828508)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード皮膚科学
研究実績の概要

マウスの褥瘡モデルにおいて食事によって亜鉛欠乏症に至らせたマウスでは褥瘡が悪化し、改善しづらいことを示した。褥瘡モデルの病態である虚血再灌流によって引き起こされる血管障害、酸化ストレス、アポトーシスが亜鉛欠乏症にて悪化することを示した。
虚血再灌流障害のよって引き起こされた酸化ストレスシグナルが更新していることをマウスモデルで証明した。亜鉛欠乏症マウスに亜鉛を投与すると褥瘡が改善した。
以上より、皮膚虚血再灌流障害によって引き起こされた血管障害、酸化ストレス、アポトーシスを亜鉛欠乏症は助長する可能性が考えられた。亜鉛欠乏症にて褥瘡の悪化が起こる機序と考えられた。
亜鉛を投与することが亜鉛欠乏症患者の褥瘡の治療の選択肢になることが考えられた。
論文は2019年受理されたものであるが現在さらに、亜鉛欠乏症と褥瘡の関連をランゲルハンス細胞の介在の観点から検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Zinc deficiency exacerbates pressure ulcers by increasing oxidative stress and ATP in the skin2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hideharu,Uehara Akihito,Sei-ichito Motegi et al
    • 雑誌名

      Journal of dermatological Science

      巻: 95 ページ: 62-69

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi