• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

妊娠・出産に着目した高増殖能を有する表皮幹細胞のCharacterization

研究課題

研究課題/領域番号 19K17796
研究機関京都大学

研究代表者

一條 遼  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定助教 (50804382)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード皮膚 / 幹細胞
研究実績の概要

皮膚の最外層である表皮は、基底層、有棘層、顆粒層、角質層からなり、基底層に存在する基底細胞が増殖能を有している。表皮の基底層に存在する表皮幹細胞は、増殖、分化を繰り返すことで、皮膚の恒常性を維持している。私は胎児の成長に伴い、急激な皮膚拡張が起こる妊娠期の母体腹部皮膚において、表皮幹細胞から増殖能の高い細胞群が産生されること、さらにその細胞群はTbx3を発現していることを明らかにした。しかし、「表皮幹細胞から産生される増殖能の高い細胞群」の特性、さらに、出産後にその細胞群が幹細胞として残るのか、あるいは分化によって基底層からいなくなるのかなどの細胞群の運命は不明であった。この課題は高い増殖能を有する表皮幹細胞の細胞系譜解析、表皮幹細胞のSingle cell RNA sequenceによって解決できると考えられる。そこで本研究では、妊娠・出産に着目した、高い増殖能を有する表皮幹細胞のCharacterization(特性化)を研究目的とした。Keratin14creERT/R26H2B EGFPマウスとTbx3creERT/R26H2B EGFPマウスにtamoxifenを妊娠中に腹腔投与した。出産後、ホールマウントにより観察したところ、EGFP陽性細胞はKeratin14creERT/R26H2B EGFPマウスでは確認できたが、Tbx3creERT/R26H2B EGFPマウスでは確認できなかった。つまり、妊娠期腹側表皮で現れるTbx3陽性細胞は分化して排出される細胞群であることが分かった。Tbx3creERT/R26H2B EGFPマウスにtamoxifenを妊娠中に腹腔投与し、妊娠中、出産後に、表皮を回収し、Single cell RNA sequenceを行った。その結果、EGFP陽性細胞は分化していく細胞群であることが、遺伝子レベルで明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画段階では予定していなかった実験を加えたため、投稿段階に至るまでに時間を要した。しかし、その分、興味深いデータが得られた。
ここまでをまとめ、投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

現在までの結果をまとめ、論文を準備しているところである。
英文校正が終わり次第、投稿する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 皮膚表皮幹細胞の性質は体表領域により異なる2019

    • 著者名/発表者名
      一條遼、佐田亜衣子、山本拓也、豊島文子
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Defining the highly proliferative IFE stem cell state in regional skin homeostasis and remodeling2019

    • 著者名/発表者名
      yo Ichijo, Aiko Sada, Takuya Yamamoto & Fumiko Toyoshima.
    • 学会等名
      Epithelial Differentiation and Keratinization Gordon Research Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi