研究課題/領域番号 |
19K17807
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
渡邊 友也 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00733461)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 皮膚線維化 / PMEPA1 / RNA-seq / 強皮症 |
研究実績の概要 |
プレミナリの研究において、PMEPA1がTGF-β刺激によって発現が誘導されることを示した。更に今年度の研究では、TGF-β刺激によって誘導されるPMEPA1の経時的な変化を解析したところ、比較的早期に誘導され、経時的に発現が増加することが判明した。また、強皮症由来の線維芽細胞を用いた解析では、健常人由来の線維芽細胞とPMEPA1の発現を比較解析したところ、両線維芽細胞においてPMEAP1の発現に差は認めなかった。また、強皮症の皮膚検体と健常人の皮膚検体をPMEPA1で染色したところ、両者の発現に有意差は認めなかった。 以上よりPMEPA1は強皮症のような完成された病態における機能は乏しい可能性が示唆された。一方でTGF-β刺激により強く誘導されることから、線維化病態の初期に作用している可能性が考えられた。これを証明するために①TGF-β刺激下のPMEPA1をノックダウンすることで他の線維化関連因子の発現の変化を解析する、②強皮症患者由来の線維芽細胞のPMEPA1をノックダウンして同様にの線維化関連因子の発現の変化を解析することで証明を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
免疫染色及びウェスタンブロッティングの抗体の評価に時間がかかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
基礎的なデータはでているため、今後はsiRNAを用いたPMEPA1の機能評価とTGF-β刺激におけるシグナル伝達の解析を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
24,614円の差引額がでた状況として、実験の若干の遅れが生じており、一部物品の購入予定が延期となった影響である。次年度については、siRNAを用いた実験を多く施行する予定であり、次年度請求分と合わせて使用する予定である。
|