• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

中枢神経原発悪性リンパ腫の発症を支持する脳内免疫環境細胞の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K17820
研究機関筑波大学

研究代表者

服部 圭一朗  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (10832024)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード中枢神経原発悪性リンパ腫
研究実績の概要

中枢神経系原発悪性リンパ腫(Primary central nervous system lymphoma: PCNSL)は脳内に原発する悪性リンパ腫で、殆どの症例はびまん性大細胞性B細胞リンパ腫 (Diffuse large B cell lymphoma; DLBCL)の病理形態を示す。
ゲノム解析を通じて、約70%の患者において腫瘍からL265P MYD88変異が認められることを確認した(British Journal of Haematology 2016)。全身性DLBCLにおいても同様の遺伝子変異は報告されているものの、それらと比較するとPCNSLにおける変異頻度のほうが各段に高いことが示された。特に免疫異常に関係する遺伝子の変異(B2M、CD58、HLA-A/-B)や、PDL-1/PDL-2の発現上昇やゲノム増幅をPCNSLにおいて高頻度に認めたことから、全身性DLBCLとの遺伝子型と表現型の違いの原因として、脳内の特殊な免疫環境が影響しているという仮説を立てた。
その検証のために、新規核酸定量システムnCounterを使用して40症例のサンプルに対してRNA定量解析を行い、腫瘍細胞及び環境因子に関連した遺伝子発現のレベルを確認した。並行して、DLBCLで高頻度に変異が見られる遺伝子をターゲットとして、同一サンプルに対して変異解析を行った。
現在、PCNSLの微小環境の解明のため、遺伝子変異と免疫細胞の分布パターンとの関連について解析中である。解析の際には、Newmanらの開発した、各細胞腫の構成比を推定する手法であるCIBERSORT や、東大医科研のスーパーコンピューターSHIROKANEを用いて小川、宮野らが開発したパイプラインであるGENOMON を用いて解析を行った。いずれの解析技術も申請者はすでに確立し、一部のサンプルについてはデータを得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当院保管の中枢神経原発悪性リンパ腫の保存サンプルからDNA及びRNAを抽出し、それらを利用した解析を行った。すでに保存してあるサンプルのうち、40サンプルに
対する解析がほぼ終了しており、現在は各種臨床情報や、過去にそれらのサンプルに対して行った遺伝子変異データなどを集め、DNA&RNA解析によって得られた遺伝子発現量とデータとの関連を調べている。

今後の研究の推進方策

中枢神経原発悪性リンパ腫の腫瘍細胞と腫瘍以外の細胞をセルソーターによって分離した上で、10XGenomicsを利用したシングルセルRNAシーケンスを行うことで、特定の発現プロファイルをとる微小環境細胞の分布をシングルセルレベルで明らかにする。当院における年間のPCNSLの新規発症症例数が12~15症例程度であるため、これらの新鮮なサンプルを使用したRNAシークエンスは年間で5症例程度を見込んでおり、同時にこれらの細胞分画についてはPCNSLでの高頻度に変異が見られる30遺伝子について変異解析を行い、変異の結果と微小環境細胞の分布を調べる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] RHOA mutation in follicular T‐cell lymphoma: Clinicopathological analysis of 16 cases2020

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Hiroaki、Sakata‐Yanagimoto Mamiko、Shimono Joji、Yoshida Noriaki、Hattori Keiichiro、Arakawa Fumiko、Yanagida Eriko、Takeuchi Mai、Yamada Kyohei、Suzuki Takaharu、Moritsubo Mayuko、Furuta Takuya、Chiba Shigeru、Ohshima Koichi
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 70 ページ: 653-660

    • DOI

      10.1111/pin.12981

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring of MYD88 L265P mutation by droplet digital polymerase chain reaction for prediction of early relapse in a patient with Bing?Neel syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Shikata Hisaharu、Kihara Hisafumi、Kaneko Masahiko、Matsukage Shoichi、Hattori Keiichiro
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 113 ページ: 586~591

    • DOI

      10.1007/s12185-020-03038-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] サイモグロブリン,シクロスポリン,エルトロンボパグ併用療法が奏効したHIV感染合併再生不良性貧血2020

    • 著者名/発表者名
      加村 雄哉小原 直,石塚幹太郎,服部圭一朗,丸山ゆみ子,坂本竜弘, 日下部学,加藤貴康,栗田尚樹,横山泰久,錦井秀和,坂田(柳元)麻実子, 長谷川雄一,千葉 滋
    • 学会等名
      第14回 日本血液学会関東甲信越地方会
  • [学会発表] The prognosis for OIIA-LPD was favorable regardless of response to immunosuppressant withdrawal2020

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kusakabe, Daisuke Kaji,Mamiko Sakata-Yanagimoto,Yasuhito Suehara,Keiichiro Hattori,Yasunori Ota,Mitsuhiro Yuasa,Kosei Kageyama,Yuki Taya,Shinsuke Takagi,Hisashi Yamamoto,Yuki Mori,Naoyuki Uchida,Atsushi Wake,Shuichi Taniguchi,Go Yamamoto,Shigeru Chiba
    • 学会等名
      第82回 日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Genetic landscape of subcutaneous panniculitis-like T-cell lymphoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Makishima, Mamiko Sakata-Yanagimoto,Yasuhito Suehara,Yoshiaki Abe,Keiichiro Hattori,Yasuhisa Yokoyama,Hideki Makishima,Shigeru Chiba
    • 学会等名
      第82回 日本血液学会学術集会
  • [図書] がんゲノム医療 結果報告書の読み方と患者への伝え方~エキスパートパネルの実際~2020

    • 著者名/発表者名
      関根 郁夫, 村谷 匡史, 千葉 滋, 野口恵美子
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      株式会社医学と看護社(東京)
    • ISBN
      978-4-909888-10-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi