• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

悪性リンパ腫における腫瘍性糖代謝とNF-κΒ活性化のクロストークの検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17826
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

中嶌 圭  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (20447709)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード悪性リンパ腫 / 解糖系 / ヘキソキナーゼ2 / NF-κB / AMPK
研究成果の概要

B細胞性リンパ腫細胞株ではc-MYC、NF-κB-p65リン化を介したHIF1によるHexokinase2:HK2発現誘導、再発難治リンパ腫のキードラッグであるシスプラチンへの耐性が見られた。HK2発現とNF-κB-p65リン化のポジティブフィードバック機構の解明のためAMPKに注目した。低グルコース環境、ビグアナイド系糖尿病薬メトホルミンはAMPKのリン酸化をもたらし、メトホルミンはNF-κBの脱アセチル化(acetyl K310)に引き続いて脱リン酸化(p65 Ser536)をもたらした。AMPKのリン酸化を起点としたポジティブフィードバック機構が考えられた。

自由記述の分野

血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

再発難治の悪性リンパ腫では近年新規治療薬や移植細胞治療により治療成績は改善してきているが薬剤が高額であったり、地理的な問題で治療施設へのアクセスが限られてしまう場合もある。既存の薬剤の組み合わせ等で解糖系による抗がん剤耐性を解除することができれば、難治患者においても治療成績を向上させることができると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi