• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

慢性GVHDの発症機構ー同種抗原/MHCクラスII複合体形成機序とCMVの関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17841
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

森田 薫  自治医科大学, 医学部, 助教 (20813223)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード慢性GVHD / DBY / HLA class II / ネオセルフ / 同種抗体
研究成果の概要

慢性GVHDの重要なリスク因子として、女性ドナーから男性患者への異性間移植があげられ、Y染色体上のDBYに対する抗体が病態に寄与することが報告されている。しかし、DBYは精巣に発現する細胞内蛋白であり、慢性GVHDの標的組織でどのように発現するかは不明である。本研究ではDBYがペプチドに分解されることなくHLA class IIによって血管内皮上に運ばれることで、抗体の標的になることを明らかにした。またDBYと結合性が高いHLA class IIアレルは発症リスク因子であった。以上より、血管内皮上のDBY/HLA class II複合体は慢性GVHDの疾患形成に重要であることが明らかになった。

自由記述の分野

慢性GVHD

研究成果の学術的意義や社会的意義

適切なマウスモデルがいないこともあり、慢性GVHDの病態は不明な点が多く、新規薬剤でも寛解に達する人はほとんどいないのが現状である。本研究では慢性GVHDの初期の標的細胞を同定するために同種抗体に着目し、血管内皮細胞が重要な標的の一つであることを明らかにした。異常な同種・自己抗体の出現は異性間移植以外にも報告されており、本研究の成果は、今後の慢性GVHD全体の病態理解につながると確信する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi