• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

炎症性サイトカインを介したクローン造血の拡大機序に基づく新規白血病予防法の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17864
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

國本 博義  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80464923)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードTET2 / GM-CSF / クローン性造血 / 慢性骨髄単球性白血病
研究成果の概要

In vitro培養系の検討から、賦形剤添加群に比べてIL-1β添加群でTet2欠失細胞の継代培養能の増強はみられず、IL-1βはTet2欠失造血幹細胞の自己複製能を増強しないことが判明した。一方Tet2欠失細胞は野生型に比べてGM-CSF刺激を加えても単球系細胞への分化やアポトーシスが誘導されにくいことが示唆され、TET2変異陽性細胞はGM-CSF刺激に対する抵抗性を示して未分化性を維持することで結果的に骨髄単球系前駆細胞段階での分化停止、不死化を招き、白血病発症に寄与するのではないかと考えられた。

自由記述の分野

血液腫瘍内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

TET2変異陽性クローン性造血及び慢性骨髄単球性白血病の拡大・進展過程における骨髄単球系サイトカインGM-CSFの役割が明らかにされた。今後野生型及びTet2欠失細胞におけるGM-CSFシグナルの変化やその分子基盤に着目することで、TET2変異陽性クローン性造血や血液腫瘍発生過程におけるGM-CSFシグナルの重要性や治療標的としての可能性も明らかになると期待され、臨床医学的意義は大きいと考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi