• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

遺伝性血管性浮腫におけるブラジキニン分解酵素活性の解析により病態解明を目指す研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K17917
研究機関順天堂大学

研究代表者

本田 大介  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (50790094)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝性血管性浮腫 / C1インアクチベーター / ブラジキニン / ブラジキニン分解酵素 / 酵素活性 / 急性発作
研究実績の概要

遺伝性血管性浮腫(Type I・Type II)は、常染色体優性遺伝性疾患であり、約5万人に1人の有病率の希少疾患で、厚生労働省により難病に指定されている(原発性免疫不全症候群)。遺伝的にC1インアクチベーターの欠損(Type I)あるいは機能不全(Type II)によって、発作性に血管透析性物質であるブラジキニンが過剰産生され、局所に血管性浮腫をもたらす。血管性浮腫発作が、重症の気道浮腫の場合は窒息により致死的となり、腸管浮腫の場合は激烈な腹痛がもたらされる。四肢の皮膚など他の部位の発作においても日常生活に支障をきたすことが多く、患者の生活の質を低下させないことが重要である。しかし、世間や医療従事者において疾患認知度がきわめて低く、病態解明の障壁となっており、大きな問題となっている。遺伝性血管性浮腫は、同一の遺伝子変異を有する家族内においても異なる臨床症状を呈するため、遺伝子変異以外の要因が病態形成や臨床症状の発言に関係していることが推察されるため、本研究では血管性浮腫をもたらすブラジキニンそのものに注目した。しかし、ブラジキニンは体内で産生されてからわずか数十秒でブラジキニン分解酵素群によって分解されるため、ブラジキニンを直接測定することは難しい。そこで、ブラジキニン分解酵素群に着目し、それぞれの酵素活性(NEP、ACE、DPP4、APP、CPN)を測定することでブラジキニンの血行動態を間接的に解析し、血管性浮腫発作の出現・消退などの病態の機序を解明することを目的とした。本研究では、浮腫発作時と非発作時の患者検体を用いて、それぞれのブラジキニン分解酵素群活性を解析したところ、一部のブラジキニン分解酵素活性の有意な変動が認められたため、今後詳細な統計学的評価ののちに論文化する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Icatibant promotes patients’ behavior modification associated with emergency room visits during an acute attack of hereditary angioedema.2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Honda, Isao Ohsawa, Satoshi Mano, Hisaki Rinno, Yasuhiko Tomino, Yusuke Suzuki.
    • 雑誌名

      Intractable Rare Dis Res.

      巻: 10(2) ページ: 142-145

    • DOI

      10.5582/irdr.2021.01010.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hereditary Angioedema.2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Honda.
    • 学会等名
      HAE Train the trainer (TTT) Program NCGM’s HAE Capability Project.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 患者さんとのかかわり方、患者さんの状況に合わせた治療とは2022

    • 著者名/発表者名
      本田大介
    • 学会等名
      第6回HAEフォーラム学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝性血管性浮腫(HAE)診療においてなぜ今QOL向上を目指すのかー世界が目指すHAE治療とは?そして、日本はどう追いつくかー2022

    • 著者名/発表者名
      本田大介
    • 学会等名
      日本アレルギー学会第8回総合アレルギー講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] Bone marrow transplantation alleviates the clinical course of hereditary angioedema.2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Honda, Isao Ohsawa, Yuya Nakamura, Hiromichi Gotoh.
    • 学会等名
      GA2LEN UCARE Urticaria Conference 2021.
    • 国際学会
  • [学会発表] Diagnosis and Treatment of Hereditary Angioedema (HAE) Current Guidelines and Practice in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Honda.
    • 学会等名
      HAE Expert Group Meeting NCGM’s HAE Capability Project.
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi