研究課題/領域番号 |
19K17937
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
宇野 俊介 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (10624702)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肺MAC症 / マウスモデル |
研究実績の概要 |
肺Mycobacterium avium complex (MAC)症は、近年罹患率が上昇しているが、抗菌薬治療を長期間行っても治癒しない患者が多く、今後の我が国の重大な健康問 題となる可能性が高い。しかし、ヒトの肺MAC症を模する適切なマウスモデルが確立されておらず、肺MAC症の病態解析や新規治療法開発は進んでいない。 ヒトの肺MAC症を模するマウスモデルを樹立し、肺MAC症の病態解析、 治療法開発のための治療標的を探索することを目的に研究を行った。肺結核症のマウスモ デルについては既に詳細に検討されているが、同じ抗酸菌症でありながら経気道的感染による肺MAC症モデルを検討・解析された研究は無い。特に肺MAC症のマウ スモデルの作成は困難とされている。 これまでの研究では、マウスに1x10^7 CFUのMACを経気管投与したところ、肉芽腫を伴う肺炎を認めた。また、大量の菌を一度に曝露させるよりも、少量の菌を 頻回投与することにより肺MAC症の病変が形成される可能性が示唆された。 当年度は、BALB/cマウスを用いて、経鼻投与により肺MAC症を模したマウスモデルの作成を目的として研究を遂行してきた。昨年度実施した経気管投与よりは安定した結果が得られており、引き続き本モデルでマウスモデルの樹立を目指していく予定である。新型コロナウイルス感染症のため動物実験室が閉鎖されたため、それ以上の実験が実施できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症により、動物実験室が一時的に閉鎖されたため、実験が行えなくなってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
実施計画に則り、引き続きマウス実験を行い、マウスモデルを確立していく。当学動物実験室は再開されたが、規模が縮小される予定があるため、研究期間を延長し、研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症のため、動物実験室が一時的に閉鎖され、実験が行えなかったため。
|