免疫抑制状態にある患者に発症する感染症、特に敗血症は、その予後の重篤さにおいて臨床上極めて重要である。この場合敗血症の起炎菌は、多くの場合生体内に定着した細菌叢からの内因性感染によるものと考えられており、この経路は動物実験モデルでも証明されている。また、レジオネラ肺炎患者の体内からは、腸内細菌や緑膿菌などが検出されるケースもあり、やはり内因性感染により敗血症を発症する可能性がある。本研究により、レジオネラがマクロファージのAMPKを介して、ミトコンドリア由来活性酸素種の産生や細菌などの排除に重要なオートファジー小胞の形成を抑制することがわかったことで、治療戦略の一助となる可能性がある。
|