• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

抗体レパトア解析を用いた新たなワクチン有効性評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17947
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

佐野 芳  国立感染症研究所, インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター, 研究員 (40832770)

研究期間 (年度) 2021-11-01 – 2024-03-31
キーワードインフルエンザ / IgA抗体 / 経鼻ワクチン / 抗体レパトア
研究実績の概要

本研究は「経鼻不活化インフルエンザワクチンと注射型インフルエンザワクチンの2種類のワクチンの接種により誘導された抗体集団が異なる」という作業仮説に基づき、抗体機能および抗体遺伝子の両面からのアプローチにより、経鼻ワクチンおよび注射型ワクチンにより誘導された抗体集団(レパトア)を明らかにすることを目標としている。
前年度までは、経鼻不活化インフルエンザワクチンおよび注射型不活化インフルエンザワクチンの接種者由来形質芽細胞から抽出した抗体遺伝子をもとに作製したモノクローナルIgG抗体のうち、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)への結合活性が認められた抗体クローンのより詳細な解析を行った。また、哺乳類培養細胞系を用いた組み換え4量体型NAタンパク質の作製および精製系を確立したことにより、今後抗NA抗体の解析に必要な組み換えNAタンパク質の安定的な作製が可能になった。その後、各抗体クローンのIgG、単量体型および多量体型IgAを作製し、抗原への結合活性やウイルス中和活性などの各種抗ウイルス活性を比較したところ、同一の抗体クローンであっても抗体のバックボーンの違いによりこうウイルス活性が大きく変化することが明らかとなった。しかしながらこの活性の違いと抗体遺伝子との直接的な関連を明らかにするためには今後更なる詳細な解析が必要である。また、経鼻不活化インフルエンザワクチン接種者と注射型インフルエンザワクチン接種者の遺伝子レベルでの比較を行ったところ、両者においてワクチン接種により誘導されている抗体遺伝子集団に違いがあることが示唆された。今後、このデータの精査を行なっていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] マウントサイナイ医科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マウントサイナイ医科大学
  • [雑誌論文] An ELISA‐Based Method to Measure Mucosal Antibody Responses Against SARS‐CoV‐2 in Human Saliva2024

    • 著者名/発表者名
      Bhavsar Disha、Sano Kaori、Singh Gagandeep、Krammer Florian
    • 雑誌名

      Current Protocols

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1002/cpz1.1024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extraction of the CDRH3 sequence of the mouse antibody repertoire selected upon influenza virus infection by subtraction of the background antibody repertoire2024

    • 著者名/発表者名
      Shingai Masashi、Iida Sayaka、Kawai Naoko、Kawahara Mamiko、Sekiya Toshiki、Ohno Marumi、Nomura Naoki、Handabile Chimuka、Kawakita Tomomi、Omori Ryosuke、Yamagishi Junya、Sano Kaori、Ainai Akira、Suzuki Tadaki、Ohnishi Kazuo、Ito Kimihito、Kida Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 98 ページ: -

    • DOI

      10.1128/jvi.01995-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of antibodies targeting severe fever with thrombocytopenia syndrome virus glycoprotein Gc2024

    • 著者名/発表者名
      Sano Kaori、Kimura Miyuki、Sataka Akiko、Hasegawa Hideki、Tani Hideki、Suzuki Tadaki
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 169 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00705-024-05968-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mucosal antibody responses to SARS-CoV-2 booster vaccination and breakthrough infection2023

    • 著者名/発表者名
      Bhavsar Disha、Singh Gagandeep、Sano Kaori、Gleason Charles、Srivastava Komal、PARIS Study Group、Carreno Juan Manuel、Simon Viviana、Krammer Florian
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1128/mbio.02280-23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of SARS-CoV-2 Antibodies in Immunoglobulin Products2023

    • 著者名/発表者名
      Cousins Kimberley、Sano Kaori、Lam Brandon、R?ltgen Katharina、Bhavsar Disha、Singh Gagandeep、McRae Oliver、Jeong Stephanie、Aboelregal Nouran、Ho Hsi-en、Boyd Scott、Krammer Florian、Cunningham-Rundles Charlotte
    • 雑誌名

      The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice

      巻: 11 ページ: 2534~2541.e2

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2023.05.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Low induction efficiency of anti-SARS-CoV-2 spike IgA antibodies at the upper respiratory tract by intranasal immunization2024

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sano, Hideki Asanuma, Kei Miyakawa, Hideki Hasegawa
    • 学会等名
      2024 日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Induction of mucosal antibody responses by SARS-CoV-2 mRNA vaccination in previously infected individuals.2024

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sano
    • 学会等名
      The Joint 24th International Conference on Emerginig Infectious Diseases in the Pacific Rim of the U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) Acute Respiratory Infections Panel

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi