• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

抗体レパトア解析を用いた新たなワクチン有効性評価手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17947
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

佐野 芳  国立感染症研究所, インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター, 研究員 (40832770)

研究期間 (年度) 2021-11-01 – 2024-03-31
キーワードワクチン / 経鼻ワクチン / インフルエンザ / 抗体レパトア / IgA抗体
研究成果の概要

本研究では皮下接種インフルエンザワクチンを接種された集団と経鼻不活化全粒子インフルエンザワクチンを接種された集団において、ワクチン接種により誘導された抗体の抗ウイルス活性や遺伝子配列の比較を行った。その結果、異なるワクチンの接種により、誘導される抗体レパトアが遺伝子レベルで異なることが示唆され、また、皮下接種ワクチンと比較して、経鼻ワクチン接種ではIgG状態で複数のウイルス株と反応性を示す交叉反応性抗体クローンが多く誘導されることが明らかとなった。

自由記述の分野

ワクチン学、ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では異なるワクチンの接種により異なる抗体レパトアが誘導されることを示したが、抗体可変領域の遺伝子配列を抗体の機能と結びつける上には、それぞれの抗体クローンがどのようにして抗原と結合しているかという構造的観点からより詳細な解析を行なっていく必要があることが今後の課題として明らかとなった。一方で、本研究で得られた交叉反応性抗体クローンと過去に報告されている広域中和抗体クローンとでその遺伝子配列に類似点が認められたことから、抗体遺伝子配列からその機能を予測し、さらに抗体遺伝子レパトアからワクチン有効性を評価することが将来的に不可能ではないことが示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi