• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

プロスタシンによる膵β細胞インスリン分泌制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17958
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

石井 俊史  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (50835957)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードプロスタシン / インスリン分泌 / 膵β細胞
研究成果の概要

膵β細胞におけるプロスタシンの役割を明らかにするため,膵β細胞特異的プロスタシンノックアウト及び過剰発現マウスと,プロスタシンを発現抑制及び過剰発現させたマウスインスリノーマ細胞株MIN6細胞を用いてインスリン分泌を比較した.その結果,プロスタシンはインスリン分泌を促進することが判明した.また,プロスタシンノックダウンMIN6細胞ではCa2+の取り込みが抑制されたが,プロスタシンによる電位依存性Ca2+チャネルへの直接的作用は否定的であった.今後新たな基質の探索を要する.一方,プロスタシンは血糖依存的に発現調節され,インスリン分泌制御機構において重要な役割を担うことが示唆された.

自由記述の分野

内分泌、糖尿病、腎臓

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって膵β細胞プロスタシンのインスリン分泌機機構における生理的意義及び糖尿病における病態的意義が明らかになりつつある.血糖依存的に発現調節されるプロスタシンはインスリン分泌を改善させる新規治療ターゲットとして合理的な発現調節機構を有していると考えられる.本研究のさらなる追求によって糖尿病に関する新たな病態解明や新規治療開発へとつながることが期待される.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi