• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ランレオチド治療効果予測による先端巨大症の個別化医療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K17983
研究機関大阪大学

研究代表者

向井 康祐  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20815352)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード先端巨大症 / ソマトスタチンアナログ / 成長ホルモン / 奇異反応
研究実績の概要

先端巨大症において、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)及び甲状腺ホルモン放出ホルモン(TRH)負荷試験による成長ホルモン(GH)の奇異反応を認める患者と認めない患者において、ランレオチド、オクトレオチドLARといった第1世代の長時間作動型ソマトスタチンリガンド(SRL)の有効性に違いがあるかどうかを検討するために後ろ向きに臨床データを収集中である。まずは自施設でのデータを収集し、必要症例数を検討するために統計学の専門家にコンサルトし、必要であれば、他施設共同研究とする予定である。また、新規先端巨大症患者に対して、TRH負荷試験を行うことにより、前向きに臨床データを収集している。
成長ホルモンの日内変動を観察することでSRLの有効性を正確に評価することも行っており、OGTTにおいてGHの奇異反応を認める患者では食事によるGHの日内変動が大きく、SRL投与によりGHが長時間にわたって抑制されることを確認した。GHの奇異反応を認める患者におけるSRL有効性と関係している可能性がある。ドパミンアゴニストの有効性についても同様に日内変動とブロモクリプチン負荷試験の反応性を比較することで正確に有効性を評価している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の流行により、統計学の専門家や他施設との研究協力が困難となっていることから、やや進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

自施設のみの研究とするか、他施設と共同した研究とするのかを検討し、進捗に遅れが生じないように研究計画を修正していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ブロモクリプチン負荷試験でGH奇異性上昇を認めた先端巨大症の2例2020

    • 著者名/発表者名
      光井 悠人、向井 康祐、大月 道夫、齋藤 洋一、下村 伊一郎
    • 学会等名
      第30回日本間脳下垂体腫瘍学会
  • [学会発表] 経口ブドウ糖・TRH負荷による先端巨大症の個別化医療の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      向井 康祐、大月 道夫、林 令子、佐伯 絢、押野 悟、齋藤 洋一、下村 伊一郎
    • 学会等名
      第29回臨床内分泌代謝Update
  • [学会発表] 経口ブドウ糖負荷によるGH奇異反応性は先端巨大症の重症度・治療反応性を予測する2019

    • 著者名/発表者名
      向井 康祐、大月 道夫、玉田 大介、北村 哲宏、林 令子、佐伯 絢、後藤 雄子、有田 英之、押野 悟、森井 英一、齋藤 洋一、下村 伊一郎
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi