• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ランレオチド治療効果予測による先端巨大症の個別化医療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K17983
研究機関大阪大学

研究代表者

向井 康祐  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20815352)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード先端巨大症 / 成長ホルモン / ソマトスタチン / ドパミン / 甲状腺放出ホルモン刺激ホルモン / プロラクチン
研究実績の概要

先端巨大症において、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)及び甲状腺ホルモン放出ホルモン(TRH)負荷試験による成長ホルモン(GH)の奇異反応を認める患者と認めない患者において、ソマトスタチンリガンド(SRL)、ドパミンアゴニストの有効性に違いがあるかどうかを検討するために後ろ向きに臨床データを収集中である。Somatotroph adenomaのサイトケラチン、プロラクチン、ソマトスタチン受容体、ドパミン受容体、GIP受容体の発現により、GH奇異反応と薬物反応性との関係を精査している。
TRHは正常下垂体においてPRL分泌を刺激することから、先端巨大症におけるTRHによるGH奇異反応はPRLも産生するSomatotroph adenomaと関連している可能性があり、既報においてもPRLも産生するSomatotroph adenomaはTRHによるGH奇異反応を認め、ドパミンアゴニストによる反応性が良好であるとされている。PRLも産生するSomatotroph adenoma にはMammosomatotroph adenomaとMixed somatotroph-mammotroph adenomaがあるが、これらとTRHによるGH奇異反応、薬物反応性については不明であることから、これらについて解析を行っている。Mammosomatotroph adenomaとMixed somatotroph-mammotroph adenoma は電子顕微鏡による鑑別が必要であるとされているが、一般診療に応用することは難しいことから、光学顕微鏡による二重染色によるこれらの鑑別を目指して、検討した。二重染色技術は獲得できたため、今後は負荷試験の反応性などの臨床的特徴と病理学的所見の関係を検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

症例データの収集は終了したが、Somatotroph adenomaの病理組織像と先端巨大症の臨床的特徴の関係については現在、解析中である。

今後の研究の推進方策

Somatotroph adenomaの病理組織像と先端巨大症の臨床的特徴の関係について、解析を行っていく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 先端巨大症のGH奇異反応とBromocriptine負荷によるGH変動の関係2021

    • 著者名/発表者名
      光井悠人、向井康祐、大月道夫、木嶋教行、押野悟、下村伊一郎
    • 学会等名
      第31回臨床内分泌代謝Update
  • [学会発表] LHRH負荷試験でGH奇異反応を認める先端巨大症の臨床的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      光井悠人、向井康祐、大月道夫、木嶋教行、押野悟、下村伊一郎
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 経口ブドウ糖・TRH負荷による先端巨大症の個別化医療の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      向井康祐、大月道夫、光井悠人、押野悟、齋藤洋一、森井英一、下村伊一郎
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [図書] 最新ガイドラインに基づく 代謝・内分泌疾患 診療指針 2021-’222021

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝、下村伊一郎
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      総合医学社
    • ISBN
      9784883787388

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi