• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

21水酸化酵素欠損症の治療最適化のための尿中・血中のモニタリング指標の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K18009
研究機関大分大学

研究代表者

糸永 知代  大分大学, 医学部, 助教 (40772752)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード21水酸化酵素欠損症 / 先天性副腎皮質過形成 / 副腎 / 17OHP / プレグナントリオール
研究実績の概要

本研究は、21水酸化酵素欠損症の患者において血中17ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)と早朝尿プレグナントリオール(PT)を直接比較し、どちらが臨床現場で実用性が高いのかを検証することを目的とした研究である。
前年度までに収集した25例の臨床情報、尿中プレグナントリオール(PT)、血中17ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)の測定値を用いて、以下の評価項目についてデータ解析を実施した。
【主要評価項目】早朝第一尿の尿中PTと早朝内服前の血中17-OHPの相関の有無
【副次的評価項目】早朝第一尿の尿中PTと内服2時間後・4時間後の血中17-OHPとの相関の有無、早朝第一尿の尿中PTと早朝内服前の血中17-OHP値の日差変動(最大変化率の比較)、血中17-OHPの測定法間(LC-MS/MS法、免疫学的測定法)の相関の有無
解析の結果、早朝第一尿PTと早朝内服前の血中17-OHPは有意な正相関を確認できた。早朝尿PTと内服後の17-OHPにも弱い相関を認めた。本研究の成果により、21水酸化酵素欠損症の患者の治療において早朝尿PTによるモニタリングの有用性を根拠づけることができた。本研究の成果は、国内・国外における学会で発表を行い、英語論文としてオープンアクセスジャーナルへ掲載された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] First Morning Pregnanetriol and 17-Hydroxyprogesterone Correlated Significantly in 21-Hydroxylase Deficiency2022

    • 著者名/発表者名
      Itonaga Tomoyo、Izawa Masako、Hamajima Takashi、Hasegawa Yukihiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 12 ページ: 808254

    • DOI

      10.3389/fendo.2021.808254

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Therapeutic needs from early childhood in four patients with 21-hydroxylase deficiency harboring the P30L mutation on one allele2021

    • 著者名/発表者名
      Itonaga Tomoyo、Akiba Kazuhisa、Hasegawa Yukihiro
    • 雑誌名

      Clinical Pediatric Endocrinology

      巻: 30 ページ: 187~193

    • DOI

      10.1297/cpe.30.187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Year Book2 下垂体・成長2021

    • 著者名/発表者名
      糸永 知代
    • 学会等名
      第54回日本小児内分泌学会
    • 招待講演
  • [図書] 小児内分泌学 改訂第3版2022

    • 著者名/発表者名
      日本小児内分泌学会
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787824721

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi