• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

血管内皮PDK1が全身の糖代謝及び膵β細胞に及ぼす病態生理学的役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18016
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

小畑 淳史  川崎医科大学, 医学部, 特任研究員 (10771298)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードPDK1 / 膵β細胞 / vascularity / 血流 / 虚血 / 小胞体ストレス
研究成果の概要

3-ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ(PDK1)はインスリンシグナルにおいて非常に重要な役割を果たすキナーゼである。我々は、PDK1を血管内皮特異的に欠損させたマウスを用いることで、血管内皮のPDK1が、インスリン分泌に重要な役割を果たす膵β細胞の血管構築、血流を保持する事で、膵β細胞量、機能維持に非常に重要な役割を果たすことを明らかにした。

自由記述の分野

糖尿病・内分泌・代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管内皮におけるインスリンシグナルについては、インスリン受容体は膵β細胞機能、量には関与がないこと、その下流にあるIRS2は生体内においては膵β細胞における血流の維持によりインスリン分泌に重要な役割を果たすが、単離した膵β細胞は機能的に問題がないと報告されている。我々はインスリンシグナルのさらなる下流であるPDK1に着眼し、血管内皮PDK1は膵β細胞の血管構築や血流に非常に大切な役割を果たし、膵β細胞量、機能維持に重要な役割を果たすことを明らかにした。このことで、血管内皮PDK1に着眼した新たな糖尿病治療法開発へのシーズとなる成果となったと考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi