• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

患者由来同所性異種移植(PDOX)モデルを用いた神経芽腫難治性メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18022
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

秦 佳孝  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任研究員 (90815094)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経芽腫 / PDOX / がん幹細胞
研究成果の概要

免疫不全マウスを用いて患者由来腫瘍の移植実験を行ったが生着しなかった。そこでNeurosphere形成法によりがん幹細胞を濃縮し、得られたsphereで移植実験を行ったが同様だった。このため神経芽腫細胞株のsphere形成時に発現上昇するポリコーム複合体PRC2サブユニットであるEZH1に着目した。複数の細胞株においてEZH1のノックダウンはアポトーシスによる細胞死をもたらした。マイクロアレイ法およびChIPシーケンス法により、EZH1はMYCNと協調して下流のcell cycleに関わる遺伝子群の発現を調整していた。EZH1阻害により難治性神経芽腫に対する新規治療法開発の可能性が期待できる。

自由記述の分野

小児外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経芽腫は小児悪性固形腫瘍としては脳腫瘍に次いで多く、良性に近いものから極めて悪性度の高いものまで、多彩なcharacterを示す腫瘍である。進行神経芽腫は集学的治療により約7割が寛解となるが、その約半数は再発をきたす。再発腫瘍は治療抵抗性を獲得し、様々なサルベージ治療が奏功せずに不幸な転帰をたどる場合が多い。今回の研究では神経芽腫の難治性に関わるとされる、がん幹細胞を標的とした治療の可能性を示した。今後標的遺伝子の同定と阻害効果を検討したい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi