• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本人乳がんの進化様式を鑑みた新しい治療ストラテジーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K18057
研究機関九州大学

研究代表者

野田 美和  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30838123)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード日本人乳癌 / 人種差 / 多領域検体解析 / 全エキソームシークエンス / 分子遺伝学的特徴 / ゲノム進化解析
研究実績の概要

すでに収集済みであった、書面で検体収集、研究使用の同意を得た術前治療未施行、根治手術可能な浸潤性乳管癌10例の検体(正常乳腺10サンプル、乳癌組織50サンプル)に対して、DNA抽出後、全エキソームシークエンス(WES)を施行した。WESの結果をもとに、スーパーコンピューターSHIROKANEを用いてmutation callを行い、①遺伝子変異解析を行った。①で得られた結果をもとに、統計ソフト分析ソフトRを用いて、②変異スペクトラム解析、③染色体・遺伝子レベルのコピー数解析を施行した。
公共データベースTCGA(The Cancer Genome Atlas)、METABRIC(Molecular Taxonomy of Breast Cancer International Consortium)(欧米人乳癌)のデータと比較して、当院検体(日本人乳癌)において変異が多く見られた、Driver遺伝子4遺伝子、Driver遺伝子以外の6遺伝子を同定した。また、スペクトラム解析では欧米人と比較して差があるシグネチャーが確認できた。コピー数変化の欧米人乳癌との比較は今後施行予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲノムシーケンスデータを用いた解析は、共同研究施設である東京医科学研究所ヒトゲノム解析センターの先生に指導していただき技術習得に努めているが、ドライ解析技術習得に時間を要しているため。また、公共データベースのデータを使用するための申請に時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

日本人乳癌の公共データベースJCGA(Japanese cancer genome atlas)の乳癌データ、これまでに加藤ら(Oncotarget. 2017)が報告した乳癌の多領域検体解析データを用いて、当院で確認された遺伝子変異、変異シグネチャーが他のデータセットでも確認できるか検証する。また、これらのデータと当院データを日本人乳癌データとして合わせ、欧米人乳癌(TCGA、METABRIC)データと比較し、日本人乳癌の遺伝学的特徴を解明する。
さらにはYates L. Rらが報告した50例の欧米人乳癌の進化系統樹(Nat Med. 2015)と比較し、日本人乳癌の進化系統の特徴を見出す。特に系統樹の幹でクローナリティが高い、またdN/dS比(Cell. 2017)の高い遺伝子を治療標的候補として選出する。さらに最終的には治療標的候補として選出された遺伝子の機能解析まで施行したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

次年度の研究消耗品で使用予定。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Phase I dose-escalation trial to repurpose propagermanium, an oral CCL2 inhibitor, in patients with breast cancer.2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Noda M, Kogawa T, Kitagawa D, Hayashi N, Jomori T, Nakanishi Y, Nakayama KI, Ohno S, Mimori K.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 111(3) ページ: 924-931

    • DOI

      10.1111/cas.14306.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating PD-1 mRNA in Peripheral Blood is a Potential Biomarker for Predicting Survival of Breast Cancer Patients.2020

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Masuda T, Ito S, Tobo T, Kitagawa A, Hu Q, Shimizu D, Eguchi H, Etoh T, Ohno S, Inomata M, Mimori K.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol.

      巻: 7(10) ページ: 4035-4043

    • DOI

      10.1245/s10434-020-08375-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N-Cadherin mRNA Levels in Peripheral Blood Could Be a Potential Indicator of New Metastases in Breast Cancer: A Pilot Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Ueo H, Kai Y, Noda M, Hu Q, Sato K, Fujii A, Hayashi N, Tsuruda Y, Otsu H, Kuroda Y, Eguchi H, Ohno S, Mimori K, Ueo H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 21(2) ページ: 511

    • DOI

      10.3390/ijms21020511.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本人乳癌の分子遺伝学的特徴の検討2019

    • 著者名/発表者名
      野田美和、増田隆明、北川彰洋、藤井昌志、清水大、吉川幸宏、鶴田祐介、大津甫、黒田陽介、江口英利、猪股雅史、三森功士
    • 学会等名
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 転移抑制薬SK-818の乳癌原発巣における免疫賦活作用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      野田美和、増田隆明、古川孝弘、大野真司、猪股雅史、三森功士
    • 学会等名
      第40回癌免疫外科研究会
  • [学会発表] Bevacizumab療法中に腋窩動脈出血を来たした再発乳癌の1例2019

    • 著者名/発表者名
      鶴田祐介、増田隆明、林直樹、野田美和、大津甫、黒田陽介、江口英利、三森功士
    • 学会等名
      第55回九州内分泌外科学会
  • [学会発表] 日本人乳癌の分子遺伝学的特徴の解明2019

    • 著者名/発表者名
      野田美和、増田隆明、北川彰洋、鶴田祐介、藤吉健児、田中文明、猪股雅史、三森功士
    • 学会等名
      第27回日本乳癌学会
  • [学会発表] 転移抑制薬SK-818の第1相医師主導型治験とその探索的研究より示唆される免疫賦活効果の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      増田隆明、野田美和、古川孝弘、大野真司、三森功士
    • 学会等名
      第27回日本乳癌学会
  • [学会発表] 乳癌患者における予後予測バイオマーカーとしての血中cirulating PD-12019

    • 著者名/発表者名
      小斉啓祐、増田隆明、野田美和、鶴田祐介、松本佳大、大津甫、内田博喜、森正樹、三森功士
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 乳癌に対する肝炎治療剤SK-818の免疫活性化剤としての可能性2019

    • 著者名/発表者名
      野田美和、増田隆明、北川彰洋、鶴田祐介、松本佳大、大津甫、内田博喜、古川孝広、猪股雅史、三森功士
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 末梢血中のN-cadherin発現は乳癌における新規転移の予測マーカーである2019

    • 著者名/発表者名
      増田隆明、野田美和、胡慶江、佐藤晋彰、藤井昌志、林直樹、鶴田祐介、松本佳大、大津甫、内田博喜、三森功士
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi