研究課題
当研究での目的は以下の3点である。1人体組織、臓器、種々の癌組織の自家蛍光の網羅的測定、2新規自家蛍光の原因物質の発見とその生物学的意義の探索、 3自家蛍光を利用した新しいイメージング法と手術方法の確立。1については、大学の器具としてで蛍光顕微鏡が利用可能となり、近赤外領域をカバーするフィルターを購入して測定可能とした。近赤外領域のみの限られた測定となるが、新たな蛍光脳を有する臓器を探索している。2について は、副甲状腺の自家蛍光を測定し、同一副甲状腺内における蛍光の強い部位と弱い部位を摘出し、タンパク質解析を実施した。結果、発現量の差のあるタンパク 質を複数同定できた。今後は遺伝子導入によりタンパク質強制発現を行うことで、蛍光の原因タンパク質を同定できると考えており、実験を行っている。3は広範囲の励起光と検出波長可変の光学カメラを用いた測定系を作成中であるが、 広範囲の励起光では歴に必要な十分な光量が得られないことがわかった。そのため、複数のレーザー光による光学系を作成予定としている。また、検出側も非常 に微量な光量を検出する必要があるため、レーザー光と同期する検出システムを使用する必要がある。これらの実験系の確立に時間を要している。1に よって手術で有用な新規の蛍光領域が発見することで、その蛍光領域での測定系、手術内容を確立したいと考えている。2で新規蛍光物質が同定できれば、その 物質が含まれる臓器を検索することで、新しい蛍光技術の応用が可能になると考えている。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
Surgical Case Reports
巻: 8; 13 ページ: -
10.1186/s40792-022-01364-2