研究課題/領域番号 |
19K18109
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
山口 貴久 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (50781142)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胃癌腹膜播種 / 免疫微小環境 / CD8陽性T細胞 |
研究実績の概要 |
胃癌腹膜播種における腹腔内の免疫微小環境に関して研究を遂行している。胃癌に対する免疫チェックポイント阻害剤の使用が行われ、key drugとなっている一方、腹膜播種などに対する免疫微小環境は未知な部分が多い。我々はこれまで、腫瘍部のCD8陽性T細胞高浸潤症例は低浸潤症例と比較し予後良好である一方で、CD33陽性MDSC高浸潤症例は低浸潤症例と比較して予後不良であることを明らかにした。また、化学療法に効果を示す症例では、腹水中のCD8陽性T細胞が増加する一方で、腫瘍関連マクロファージは経時的に減少傾向にあることが分かった。 続いて、免疫正常マウスに、マウス由来胃癌細胞株とマウス由来線維芽細胞株を共培養し腹腔内投与を行うことで、腹膜播種モデルを作成した。比較群としてマウス由来胃癌細胞株の単独投与を行った。腹膜播種モデルは比較群と比べて、腹膜播種組織中のCD8陽性T細胞が低浸潤である一方、腫瘍関連マクロファージが高浸潤であった。このことから、腹膜播種の免疫環境において、癌関連線維芽細胞が主軸となり、CD8リンパ球の抑制、腫瘍関連マクロファージの凝集が生じている可能性が示唆された。このモデルを使用し、PD-1抗体による腫瘍縮小効果を認めている。今後、抗がん剤投与後のマウス腹腔内の免疫環境の解析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
腹膜播種において、癌関連線維芽細胞が腫瘍進展に重要な因子とされる。癌関連線維芽細胞を抑制する薬物として、トラニラストに注目し、腫瘍の縮小効果や免疫微小環境の改変に関して研究を施行している。実験内容、使用薬剤に変更が生じたためやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
In vivoにおいて、抗がん剤投与後の免疫微小環境に関してフローサイトメトリーを中心に研究を遂行する。またトラニラスト投与における、腫瘍縮小効果、免疫環境の解析を行う。 また免疫正常マウス、ヌードマウスのいずれも使用し、効果に違いがあるのかも検討を行う。さらに、PD-1抗体を組み合わせることにより相乗効果があるのかも検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
胃癌腹膜播種モデルの薬物投与実験での遅れが生じており、次年度での使用額が生じている。また、マクロファージ、線維芽細胞と腫瘍細胞との相互作用に関しての実験をIn vitroにて施行中である。さらにマウス腹膜播種モデルを使用し、薬剤使用による免疫環境の改変が生じるかに注目し実験を行う。
|