胆道がんは、現在もなお予後不良の疾患であり、当教室においての肝内胆管癌の臨床検体症例を、免疫染色を用いて、解析を行った。関連施設との連携をもとに多数の症例を引き続き解析を継続し、ARID1A陽性症例は予後不良であることを再度確認した。臨床背景因子との関連性を検討を進め、再発が多い傾向にあると考えている。 ヒト肝内胆管がんの細胞株HuCCT-1、RBEにおいて、CRISPR/Cas9 systemを用いてARID1Aのノックアウト株を作成した。in vitroの解析にて、遊走能においてノックアウト株で増加がみられていたが、浸潤能についても増加がみられていることを確認した。sphere formationにおいて幹細胞性の解析を進め、幹細胞性がある傾向にあることを示せている。 ノックアウト細胞株においての遺伝子解析も進めている。マイクロアレイassayにおいて、ノックアウト細胞株ではALDH1Aが著名に上昇していることを示した。ALDHの活動上昇による幹細胞性の獲得が一つの機序とも考えうる。ARID1Aノックアウト株において起こるシグナルパスウェイの変化が、さらに他の遺伝子へ及ぼす影響も検討し、幹細胞性の増加、最終的には造腫瘍性への発展へとつながる機序の解明を進めている。 浸潤能や増殖能の増加とともに、幹細胞性の上昇によって、造腫瘍性の獲得につながっている。胆道癌領域で用いられているゲムシタビンとの感受性を検討しており、陽性症例において感受性が増す傾向にあるのではないかと考え、更なる成果を求めている。ほかの薬剤(5-FU)や、最近話題となっている分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬との検討も進めることで、予後不良例となっているARID1A陽性症例の予後改良につながり、まだ使用経験のない薬剤の可能性も広げることにつながる。
|