研究課題/領域番号 |
19K18182
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2020-2021) 国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2019) |
研究代表者 |
四條 崇之 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00644890)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脊髄虚血 / 脊髄血流側副血行路 / 胸腹部大動脈瘤 / 下行大動脈瘤 |
研究成果の概要 |
胸腹部大動脈瘤手術において重篤な合併症は前脊髄動脈の血流障害による対麻痺である。胸腹部移行部の前脊髄動脈は大動脈から分枝する分節動脈から供血されている。脊髄虚血のメカニズムとして、脊髄の血流量の低下や粥腫の飛散(塞栓症)による低灌流が考えられている。分節動脈閉鎖後の脊髄血流の評価及び側副血行路の評価MDCTを用いて行い、これに関わる研究発表を行った。結果として、末梢動脈から脊髄への側腹血行路の発達とその法則、ならびに重要性を明らかにした。並行してMRIによる脊髄血流の評価を試みたが、技術的問題点が多く、血流の定量化には至らず、結果として人工知能利用へのステップアップが課題として残った。
|
自由記述の分野 |
心臓血管外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胸腹部大動脈瘤手術における脊髄虚血の克服は、大動脈外科領域における長年の課題である。近年は、脊髄血流の要となる前脊髄動脈に直接流入する神経根髄質動脈のみならず、側副血行路が重要とされ始めている。本研究においては、その側副血行路を詳細に解析し、その発達や法則性を明らかとした。また、その側副路の臨床的な意義について、実際の症例から統計学的に解析した。当初の目的とする脊髄血流量の定量評価には至らなかったが、今後の胸腹部大動脈瘤手術における、脊髄保護戦略を構築する上での重要な基礎データになると考えられる。
|