• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

間質性肺炎合併肺癌で2型自然リンパ球が果たす2つの役割:線維化促進と腫瘍免疫抑制

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18210
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 温志  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (80783133)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード2型自然リンパ球 / がん / 腫瘍微小環境 / 骨髄由来免疫抑制細胞
研究成果の概要

2型自然リンパ球(ILC2)は、癌の種類や微小環境に影響されて腫瘍抑制および腫瘍促進の相反する二つの作用を有することが知られている。我々は乳癌肺転移モデルマウスを用いて、乳癌肺転移におけるILC2が果たす役割を検討した。micro-metastasis、macro-metastasisにおけるILC2の数や頻度に変化はなかったが、macro-metastasisにおいてはILC2の細胞表面マーカーやサイトカイン産生能が活性化していた。更に、ILC2から産生されるIL-13を介して骨髄由来免疫抑制細胞が活性化され、転移カスケードを通して腫瘍増殖を許容する微小環境を構築している可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌治療においては免疫チェックポイント阻害薬の開発により治療成績の向上が目覚ましいが、現状ではまだその効果が得られる患者は10-30%と限定的である。本研究では乳癌肺転移モデルマウスを用いて、乳癌肺転移においては2型リンパ球と骨髄由来免疫抑制細胞の相互作用により腫瘍増殖を許容する微小環境を構築している可能性を見出した。今後、腫瘍微小環境におけるこれらの自然免疫細胞の働きの解明が進むことで、更なる免疫療法の開発や癌予防に繋げていくことが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi