研究実績の概要 |
また、本研究を始めて以降、小細胞癌は4つの因子(ASCL1, NEUROD1, POU2F3, YAP1)の発現により4タイプに、大細胞神経内分泌癌(LCNEC)はTP53とRb1の不活性化の有無で非小細胞癌型と小細胞癌型の2タイプに分類することが提唱され(Rudin et al. Nature Rev Cancer 2019)、この考えが受け入れられつつある。現在、免疫染色にて亜型分類を行う準備をすすめている。ただ、亜型の数が多く、亜型ごとに予後マーカーを選出するには、当初予定していた症例数では足りないことが予想されるため、症例数、結果に応じて、研究デザインを柔軟に変更する可能性も考慮している。
一方、肺高悪性度神経内分泌癌の手術症例のホルマリン固定パラフィン包埋組織ブロックから作成した組織アレイを用いて、前年度に行った4つの神経内分泌マーカー(synaptophysin, chromogranin A, CD56, INSM-1)の免疫染色に加えて、今年度は、更に、TTF-1, p40, NapsinA, p53, Rbについて免疫染色を施行した。これら免疫染色の発現と予後や臨床病理学的特徴については解析中であるが、免疫染色を行う過程で、混合型小細胞癌や混合型LCNECの割合が比較的多いことが判明し、混合型と純粋型肺高悪性度神経内分泌癌での予後や臨床病理学的特徴の相違についても解析中である。
|