研究課題
若手研究
ラットにおいて短時間作用型と長時間作用型の局所麻酔薬を同時投与した際の中毒閾値について、どのような相互作用を及ぼすかの検討を行った。今回の検討の結果、短時間作用型の局所麻酔薬であるリドカインとメピバカイン、長時間作用型の局所麻酔薬であるロピバカインとレボブピバカインをそれぞれ組み合わせると中毒閾値に対して相加作用を及ぼすことが示唆された。ラットにおける研究のため、実臨床においても当てはまるかは不明だが、血中や脳内濃度の測定を今後行っていけばより相互作用についての知見が深まると考えられる。
麻酔科学
局所麻酔薬の相互作用については相加作用を及ぼすという研究が散見されていたが、現在使用されている局所麻酔薬の組み合わせでの検討はされていなかった。今回の我々の検討では過去の研究を支持する相加作用という結果になった。局所麻酔薬が中毒閾値に対して相加作用になるのであれば、実臨床の場においては総量に注意する必要が出てくる。動物実験の結果ではあったが、臨床応用できるようにされなる検討を進めていく。