• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

局所麻酔薬の複数同時使用時の中毒閾値に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18248
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

野地 善恵  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (90769572)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード局所麻酔薬 / 局所麻酔薬中毒
研究成果の概要

ラットにおいて短時間作用型と長時間作用型の局所麻酔薬を同時投与した際の中毒閾値について、どのような相互作用を及ぼすかの検討を行った。今回の検討の結果、短時間作用型の局所麻酔薬であるリドカインとメピバカイン、長時間作用型の局所麻酔薬であるロピバカインとレボブピバカインをそれぞれ組み合わせると中毒閾値に対して相加作用を及ぼすことが示唆された。
ラットにおける研究のため、実臨床においても当てはまるかは不明だが、血中や脳内濃度の測定を今後行っていけばより相互作用についての知見が深まると考えられる。

自由記述の分野

麻酔科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

局所麻酔薬の相互作用については相加作用を及ぼすという研究が散見されていたが、現在使用されている局所麻酔薬の組み合わせでの検討はされていなかった。今回の我々の検討では過去の研究を支持する相加作用という結果になった。
局所麻酔薬が中毒閾値に対して相加作用になるのであれば、実臨床の場においては総量に注意する必要が出てくる。動物実験の結果ではあったが、臨床応用できるようにされなる検討を進めていく。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi