• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

乳房再建術の術後痛と生活の質に関する内因性鎮痛と脳機能相関/前向き観察研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18287
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

熊倉 みなみ  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (20827571)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード乳房再建術 / 術後痛 / 生活の質 / 内因性鎮痛 / 脳機能相関
研究成果の概要

乳房再建術は半数以上に術後痛が発生し、生活の質(QOL: quality of life)を低下させる。患者のQOLの指標the short form-36 health survey (SF-36)を取得し、(Ogino et al. Frontiers in Human Neuroscience. 2019)の線条体を中心としたROI [Region of interest]による二次解析を行った。結果、淡蒼球(線条体の一部)がQOLの精神面(p = 0.04)と身体面(p = 0.009)に相関関係を示し、QOLと脳神経適応性部位として線条体が挙げられることが分かった。

自由記述の分野

麻酔科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生活の質(QOL: quality of life)指標としてthe short form-36 health survey (SF-36)を用い(Ogino et al. Frontiers in Human Neuroscience. 2019)脳の線条体を中心としたROI [Region of interest](関心領域解析)による二次解析(閾値uncorrected p < 0.001)を行った。線条体、特に淡蒼球が生活の質の精神と身体の両面から関係があることが示唆された。脳神経適応性(学習や環境にあわせて形態と機能を柔軟に変化する性質)とQOLの相関部位として、線条体が挙げられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi