• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

血小板機能温存を重視した新たな希釈式自己血輸血法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K18293
研究機関京都大学

研究代表者

川本 修司  京都大学, 医学研究科, 助教 (80766668)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード血小板 / 希釈式自己血輸血法 / P-selectin / 血液保存バッグ / ポリオレフィン / 人工心肺 / 心臓血管外科手術
研究実績の概要

希釈式自己血輸血法(ANH)は、全身麻酔導入後に採血をした後、代用血漿の輸液により循環血液量を保って患者の血液を希釈状態にし、手術時の実質的出血量を軽減することを目的として、手術終了間際に返血する方法である。赤血球と同様に血小板の輸血法として期待され、特に心臓手術では術後出血量を減少させると報告されている。心臓手術では体外循環などにより血小板機能が低下するため、ANHによる「新鮮な」血小板輸血による止血能増加が期待される。しかし、これまでの研究で、ANHでの全血保存は血小板の凝集性を14.7~76.3%低下させ、この低下は再投与後も回復しないことが明らかになっている。そこで、血小板濃厚液の保存方法を参考に、ポリオレフィン製バッグを用いた新しい全血保存方法(6時間)が、従来のポリ塩化ビニル製バッグを用いた方法よりも血小板機能を維持できるかどうかを検討した。今回、ポリオレフィン製バッグで全血を保存すると、ADP刺激下凝集率がポリ塩化ビニル製バッグに比べて2倍以上高く維持され、血小板活性化マーカーであるP-セレクチン発現(高いほど血小板機能の劣化を示す)も有意に抑制されることを実証した(ADP刺激下凝集率: 24.6±5.1% vs. 51.7±11.5%, p=0.002, P-セレクチン発現:50.3±8.4MFI vs. 31.6±9.3MFI, p=0.018)。これらの結果は、ポリオレフィンの高いガス透過性により、撹拌の有無にかかわらずPCO2が低下し、高いpHが維持されたことによると考えられる。保存方法による血小板数や赤血球パラメータの有意な変化は見られなかった。以上の結果から,ポリオレフィン製バッグを用いたANHは、従来の方法に比べて止血機能の向上に有利であることが示唆された。上記内容を第67回日本麻酔科学会学術集会等にて発表し、現在その内容を論文化し投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポリオレフィン製バッグを用いたANHは,従来の塩化ビニルバッグを用いた保存方法に比べて止血機能(ADP刺激下血小板凝集能およびP-selectin発現)の向上に有利であることをin vitroにおいて示すことができた。その内容を第67回日本麻酔科学会学術集会にて発表し、現在その内容を論文化し投稿中である。新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言中は研究が一時休止となり、手術制限も行われたが、概ね順調に進展している。次の段階として、心臓血管外科患者を対象とした実験を計画しており、院内倫理委員会の認可も得られたため、近く開始予定としている。

今後の研究の推進方策

今回学会で発表し、論文化した研究はin vitroで行われたため、保存された血小板のin vivoでの止血効果や生存時間、赤血球機能を評価することはできなかった。次段階として、実際に心臓血管外科手術を受ける患者を対象とした実験を計画している。全身麻酔導入後に採血を行い、ポリオレフィンバッグ保存群と塩化ビニルバッグ保存群に分け、人工心肺離脱後に採取した血液と混和してどの程度血小板機能や包括的止血能が改善するかを検証することを計画しており、すでに院内の倫理委員会の認可を取得して近日中に開始予定である。また、保存液に添加する抗凝固薬として、静注タイプの抗血小板薬であるカングレロールを用いた実験も計画している。カングレロールは血中に存在する脱リン酸化酵素で分解され短時間作用であることから、調節性にも優れており、血小板の体外保存による品質劣化抑制に大きく寄与できる可能性があると考えている。さらに濃厚血小板溶液の4℃での低温保存は、すでに米国ではFDA認可を受け血小板としての生存期間は短縮させるものの止血効果の上昇が報告されていることから、冷蔵保存の希釈式自己血輸血への適応も今後検討する。評価ツールとして、血液粘弾性検査装置TEG6sを用いた包括的止血能の評価も行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大により、心臓血管外科患者を対象とした実験計画の開始に遅れが生じたためである。また緊急事態宣言中は大学内への出入りが制限され実験遂行が一時休止となったためである。院内倫理委員会での承認がようやく得られたため、近日中に開始予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Pull-through method for central venous catheter placement in a case of cadaveric donor small bowel retransplantation2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Kayo、Kawamoto Shuji、Kai Shinichi、Tanaka Tomoharu、Fukuda Kazuhiko
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40981-021-00411-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rocuronium Has a Suppressive Effect on Platelet Function via the P2Y12 Receptor Pathway In Vitro That Is Not Reversed by Sugammadex2020

    • 著者名/発表者名
      Murata Yutaka、Kawamoto Shuji、Fukuda Kazuhiko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 6399~6399

    • DOI

      10.3390/ijms21176399

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of argatroban in combination with nafamostat mesilate in open-heart surgery for a pediatric patient with heparin-induced thrombocytopenia type II: a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Shuji、Kusudo Eriko、Fukuda Kazuhiko
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40981-020-0310-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ESICM LIVES 20192020

    • 著者名/発表者名
      Murata Yutaka、Kawamoto Shuji、Fukuda Kazuhiko
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine Experimental

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40635-019-0265-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perioperative Management of Brain-Dead Bilateral Lung Transplantation in a Patient with Kartagener Syndrome: A Case Report2020

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kawamoto , Atsuko Shiraki , Chikashi Takeda , Tomoharu Tanaka , Kazuhiko Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia & Clinical Research

      巻: 11 ページ: 968

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心臓手術における血小板機能温存を目的とした新しい希釈式自己血輸血法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      村田 裕, 川本 修司, 福田 和彦
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第67回学術集会
  • [学会発表] Effects of dexmedetomidine on platelet P-selectin expression in patients with diabetes in the postoperative intensive care unit2020

    • 著者名/発表者名
      S. Kawamoto, Y. Murata, E. Kusudo, K. Fukuda
    • 学会等名
      European society of intensive medicine LIVES 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 術前から補充療法を行い癒着胎盤合併帝王切開術を施行した第XIII因子欠乏症の一例2020

    • 著者名/発表者名
      上田圭、三好健太郎、甲斐慎一、川本 修司
    • 学会等名
      第47回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対する治療実態の疫学研究 過去起点コホート研究2020

    • 著者名/発表者名
      武田親宗、董理、濱田美帆、川本修司、廣津聡子、溝田敏幸
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会 第25回学術大会
  • [学会発表] 補助循環用ポンプカテーテル(IMPELLAR)により左室自由壁破裂をきたした一例2020

    • 著者名/発表者名
      水野彰人、宇田周司、辰巳健一郎、武田親宗、田中具治、川本修司
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会 第25回学術大会
  • [学会発表] 大動脈人工血管感染、食道瘻に対して人工血管置換術、食道抜去術を施行した3症例2020

    • 著者名/発表者名
      山田瑠美子、三好健太郎、川本修司、田中具治
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会 第25回学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi