• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

デクスメデトミジンによる外傷性脳損傷後の術後認知機能障害軽減効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K18300
研究機関札幌医科大学

研究代表者

齋藤 菜摘  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20737382)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード術後認知機能 / 単球由来マクロファージ
研究実績の概要

外傷性脳損傷による脳脊髄関門の破綻により末梢血中から脳内に流入した単球由来マクロファージ/ミクログリアが、全身麻酔投与に伴い再活性化し術後認知機能障害を引き起こす機序を解明した。また、術後認知機能障害発生を抑制し、認知機能を保持する新規の全身麻酔戦略を発見し、今後実際の臨床現場に発展できる知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していた仮説が事実と矛盾なく、論理性を保ち実証できた。現在論文作成を進めているところである。

今後の研究の推進方策

当初計画していたデータは一定数収集できたため、今後は学術学会での報告および論文掲載に向けて準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

現在英語論文作成中であり、英文校正や掲載料に使用する予定である

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Dexmedetomidine ameliorates isoflurane-induced cognitive dysfunction in mice subjected to traumatic brain trauma by attenuating microglial activation2019

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Kii
    • 学会等名
      european society of anesthesiologist
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi