研究課題/領域番号 |
19K18303
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
寺田 雄紀 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90745431)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 疼痛関連因子 / メンブレントラフィック |
研究実績の概要 |
申請者らは、別の研究テーマで使用しているTGマウスの痛み刺激 (機械刺激、化学刺激)に対する反応が、著しく低下していることを偶然に見出した。痛み反応がある程度減弱している遺伝子改変マウスはこれまでにも報告されているが、このTGマウスほど劇的に痛み行動が減弱するマウスはこれまで報告例がない。そのため、このTGマウスを詳細に解析することで、未知なる疼痛機序を明らかにすることができる可能性が高い。申請者らはこれまでに、TGマウスにおいて化学刺激後の末梢マクロファージで異常がみられることを同定しているので、本研究ではまず、免疫系細胞に着目した。このTGマウスは生得的に痛み行動の著明な減弱を認めるため、このTGマウスを詳細に解析することで、これまでになかった着眼点から、疼痛の中心的な機序解明に迫ることができる。初年度は一連の疼痛刺激伝達経路の中でどこに異常があるのかを詳細に検討した。申請者らはこれまでにTGマウスにおいて化学刺激後の免疫系細胞で異常がみられることを同定しており、免疫系と神経系は連関しているため、TGマウスでは、どちらで異常が顕著かを見極めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通りTGマウスの疼痛刺激伝達経路における異常部位の特定を検討した。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り標的遺伝子のノックアウト (KO)マウスの入手および疼痛行動評価試験およびKOマウスにおける末梢レベルでの解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画より研究物品の購入が少なく進行した。次年度はノックアウト(KO)マウスの入手やKOマウスにおける末梢レベルでの解析に使用する予定である。
|