研究課題
敗血症性脳症の実態をMPT誘発ミトコンドリア機能不全の中心的役割を担うミトコンドリア・Cyclophilin D(CypD)を介した細胞死・アポトーシス実行経路とミトコンドリアのエネルギー代謝やアポトーシス・酸化ストレス制御を担うSirtuin3(SIRT3)を機軸とした情報伝達系を介するミトコンドリア保護機構の解析のために、敗血症性脳症誘発脳内サイトカイン発現、神経細胞死・アポトーシス形成における脳内ミトコンドリア・CypD・MPTとSIRT3情報伝達系の果たす役割解明を検討した。第8-10週令の雄性C57B6 wildマウス(wild群)とCypD遺伝子欠損(Ppif-/-)マウス(CypD KO群)を用いて回盲部結紮+2回穿刺による(CLP)誘発敗血症性関連脳障害モデル(SABDモデル)を作製した。モデル作製1、6時間後、1日後(各時間とも5匹の動物を)に大脳のサンプリングを行い、メタボローム解析、DNAチップ解析を行った。様々な情報伝達系の代謝産物の活性を比較し、敗血症性脳症に至るメカニズムを検討した。また、メタボローム、DNAチップ解析の結果から、現在、敗血症性脳症の原因代謝産物の追及と、敗血症性脳症誘発におけるクリアランス現象であるオートファジー形成の検証を行っている。DNAチップによる遺伝子発現解析については、脳障害に関与する遺伝子のPathway解析を施行した。得られたデータをもとに関連学会、および論文の作成の準備を行っている。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
International Journal of Molecular Sciences
巻: 23 ページ: 961
10.3390/ijms23020961
救急・集中治療
巻: 33 ページ: 268-273