• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

敗血症性ミオパチー:骨格筋とレジデントマクロファージのクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 19K18318
研究機関三重大学

研究代表者

池尻 薫  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (90813014)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードICU-AWミオパチー / 骨格筋萎縮 / C2C12 / 骨格筋レジデントマクロファージ / PICS
研究実績の概要

白血球THP-1細胞にPMA刺激を与え、細胞培養上清に放出されたエキソソームの回収を行いエキソソーム表面抗原の同定(CD9, CD63, CD81)を行った。さらにわれわれはマウス骨格筋細胞株のC2C12の上清から遠心分離によりエキソソームの回収を行い、エキソソーム表面抗原の同定を同様に行った。
同定方法としては、エキソソームをビーズアッセイ法(ビーズ表面にエキソソームを付着させる方法)を用いて表面抗原とエキソソームに発現する蛋白質の同定を行った。
本研究のテーマである「炎症により発現が亢進する骨格筋特異的マイクロRNAであるがエクソソームにより、レジデントマクロファージに伝搬されM1分化を誘導し、マクロファージM1サイトカインが骨格筋のマイクロRNA発現を強化する、すなわち「骨格筋とレジデントマクロファージの相互作用により形成される微小環境が、ICU-AWミオパチー病態に影響を及ぼす」という仮説を検証するための基礎的研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マクロファージおよび筋肉エキソソームの抽出に成功した。

今後の研究の推進方策

今後はこれらのエキソソームをもちいて骨格筋とマクロファージの相互作用について検証する。
具体的には、骨格筋細胞株を用いたM1型マクロファージを誘導するmyomiRNAのin vitro解析。さらにin vitro実験系で観察される骨格筋とマクロファージの遺伝子発現変化や表現型変化が、マウス敗血症モデルでin vivoでも観察できることを確認し、病態関与へのエビデンスを確立する。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定どおり、マクロファージと筋肉細胞からのエキソソーム抽出に成功した。
さらに今年度はエキソソーム抽出実験の最適化を行い、少量のサンプルから効率良くエキソソームを抽出する方法の開発を行ってきた。そのためマイクロRNA解析まで実験が進まず、解析費用が発生しなかったため次年度に使用金額を繰り越した。
次年度はこれらのエキソソームに内蔵するマイクロRNA解析と相互作用によるマクロファージの表現型について解析する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] Veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation and targeted temperature management in tricyclic antidepressant-induced cardiac arrest2021

    • 著者名/発表者名
      Ikejiri Kaoru、Akama Yuichi、Ieki Yohei、Kawamoto Eiji、Suzuki Kei、Yokoyama Kazuto、Ishikura Ken、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 100 ページ: e24980~e24980

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000024980

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential Roles of Muscle-Derived Extracellular Vesicles in Remodeling Cellular Microenvironment: Proposed Implications of the Exercise-Induced Myokine, Irisin2021

    • 著者名/発表者名
      Darkwah Samuel、Park Eun Jeong、Myint Phyoe Kyawe、Ito Atsushi、Appiah Michael G.、Obeng Gideon、Kawamoto Eiji、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 1~15

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.634853

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methods to Study Integrin Functions on Exosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Eiji、Park Eun Jeong、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Methods to Study Integrin Functions on Exosomes

      巻: 1 ページ: 265~281

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0962-0_15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endovascular Cooling Catheter-Related Thrombosis After Targeted Temperature Management for Out-of-Hospital Cardiac Arrest: A Case Report2020

    • 著者名/発表者名
      Ikejiri Kaoru、Suzuki Kei、Ishikura Ken、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Therapeutic Hypothermia and Temperature Management

      巻: 10 ページ: 244~247

    • DOI

      10.1089/ther.2019.0044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reversible splenial lesion in a patient with new-onset refractory status epilepticus (NORSE)2020

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Akane Unno、Shindo Akihiro、Arikawa Shigeo、Shimada Takuya、Matsuura Keita、Ikejiri Kaoru、Suzuki Kei、Imai Hiroshi、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      eNeurologicalSci

      巻: 18 ページ: 100220~100220

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2019.100220

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invasive Salmonella Enteritidis infection complicated by bacterial meningitis and vertebral osteomyelitis shortly after influenza A infection in an immunocompetent young adult2020

    • 著者名/発表者名
      Ikejiri Kaoru、Suzuki Kei、Ito Asami、Yasuda Kazunari、Shindo Akihiro、Ishikura Ken、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 26 ページ: 269~273

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.08.001

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi