• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

TLRアゴニストを利用したマウス敗血症モデルの拡張と免疫抑制状態の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18336
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

関 玲子  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (30527495)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炎症 / TLR / 敗血症 / 肝障害 / 脂質代謝 / トレランス
研究成果の概要

本研究では、異なるTLRアゴニスト投与により全身性あるいは肝障害炎症を模倣したマウスを用い、炎症過程での好中球・血小板、肝臓での脂質代謝の関与について検討を行った。得られた知見は以下の通りである。
(1)好中球を含むGr-1+細胞は抗炎症作用・肝障害に対し保護効果を有する(2)免疫応答が弱いトレランス状態の肝臓では、脂肪酸取り込みに関するCD36遺伝子発現が著しく増加する(3)身体的ストレスによっても肝臓のCD36遺伝子発現は著しく増加し、血清TGは一過性の減少後、著増する(4)TLRアゴニスト投与は減少後の血清TG著増を抑制する
以上より、肝の脂質代謝が炎症に深く関与する過程の一部を示唆した。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちは、敗血症でみられる免疫応答が弱くなっているトレランス状態や肝不全により炎症が増強されている状態、さらには拘束といった身体的なストレスにおいても、マウス肝臓の脂肪酸の取り込みに関するCD36遺伝子発現が迅速に著しく亢進することを見いだした。また血清TGの大きな変動を見いだし、肝臓の脂質代謝が炎症初期から大きく関与することを明らかにした。一方、TLRアゴニストはその変化を抑制することから細菌感染による敗血症増悪の過程を解明するヒントをつかむことができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi