研究課題/領域番号 |
19K18355
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
形見 祐人 香川大学, 医学部, 助教 (50791224)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 精巣捻転症 / 虚血再灌流障害 / 精子形成 / 次世代シーケンサー / RNA-seq |
研究実績の概要 |
本年度は、前年度までに得られた研究成果を発表するため、実験データの解析と取り纏め、および論文執筆を行った。 病理組織学的検査の結果、ラットにおいて1時間の精巣捻転は精巣組織の著明なダメージを生じず、精巣は温存可能と考えられた。一方、捻転解除後24時間の再灌流負荷により病理学的ダメージが有意に増強された。したがって、本研究の虚血1時間+再灌流負荷というラットモデルは、精巣捻転症の術後障害を検証するモデルとして妥当と考えられた。なお、組織学的な精子形成スコア(Johnsen score)は虚血再灌流群で有意に悪化したが、同群の平均スコアは8点を超えており、精子形成は保たれていた。 さらに、精巣捻転症の術後温存精巣に生じる遺伝子発現変動を網羅的に解析するため次世代シーケンサーを用いたトランスクリプトーム解析を行った。得られたシーケンスデータはbioinformatics によって解析し、アポトーシス、酸化ストレスへの応答、精子形成に関する経路に発現変動が見出された。さらに、RT-PCRにより、アポトーシス関連遺伝子(Bax、Bcl2、Fas、Fasl、Casp3、Casp8、Casp9)、抗酸化酵素関連遺伝子(Gpx1、Ho1、Sod1、Sod2、Prdx1、Prdx4)、精子関連遺伝子(Hspa2、Shcbp1l、Tex14、Gopc、Bbs4、Ace)の発現解析を行った。精子の形成および機能獲得には多くの段階が含まれており、本研究では、減数分裂(Hspa2、Tes14)、先体形成(Gopc)、鞭毛形成(Bbs4)、卵子透明帯との結合(Ace)に関与する遺伝子に有意な発現低下をみとめた。 これらの結果から、1時間の精巣捻転を解除してから24時間後のラット精巣では組織学的な精子形成は保たれるが、遺伝子レベルでは精子形成能の低下が生じていることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度、論文を投稿し、査読の結果、major revisionとなった。修正論文を提出したが、再査読の結果通知が年度内に間に合わなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、査読への対応や学会発表を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度中に研究成果報告のため論文投稿を行ったが、査読結果の通知が次年度4月となり、投稿料等の支出が必要となったため。
|