• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K18406
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

原 祥子  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (60772879)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードもやもや病 / 認知機能障害 / 脳脊髄液 / 拡散MRI / Neurofluid / MRI / 脳血流障害 / 血行再建術
研究実績の概要

年度中、新規研究参加者として成人3名、小児2名をリクルートした。一方、既存のデータに新規解析法を加えることで、もやもや病の間質水の病的増加について新たな知見(手術後の改善の可能性、Glymphatic system機能不全と関連する可能性)を見出し、国際学会発表を1件、国内学会発表を1件行い、国内学会の演題はシンポジウムに採択された。現在2本の論文を国際学術誌に投稿中・執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、新規参加者数は伸び悩んでいる。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症も若干落ち着いてきたので、被検者リクルートを継続する。また患者数増以外の方法(新規解析方法の追加)などで、新たな知見を見出せるよう尽力している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響もあり健常人研究参加者が今年度はいなかったため、MRI撮影費として計画した分が余剰となった

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ALPS indexを用いたもやもや病患者におけるGlymphatic system評価の試み2022

    • 著者名/発表者名
      原祥子, 菊田潤子, 高林海斗, 鎌形 康司, 田中洋次, 成相直, 堀正明, 田岡俊昭, 長縄慎二, 青木茂樹, 前原健寿
    • 学会等名
      第51回日本神経放射線学会
  • [学会発表] Longitudinal analysis revealed increased parenchymal free water may be relieved by revascularization surgery in patients with moyamoya disease2021

    • 著者名/発表者名
      Shoko Hara, Masaaki Hori, Yoji Tanaka, Taketoshi Maehara, Shigeki Aoki, Tadashi Nariai
    • 学会等名
      the 2021 ISMRM & SMRT Annual Meeting, An Online Experience

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi