• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

関節軟骨の内軟骨性骨化による菲薄化の証明と変形性関節症との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 19K18465
研究機関鳥取大学

研究代表者

柳樂 慶太  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (00759516)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード変形性関節症 / 軟骨下骨 / 軟骨内骨化 / 組織学
研究実績の概要

SDラットの軟骨内骨化による軟骨の菲薄化と軟骨下骨板の変化に対して以下1-3にわけ研究を行っているがいずれも順調に進んでいる。
1.加齢の影響をみる研究では、月齢12ヵ月まで非脱灰標本作製が完了し、計測を始めているところである。また目標の18ヵ月齢も現在標本作製中である。
2.外科的手術の影響をみる研究では、術後2,7,14,28,56日目の標本を作製が完了した。今後は組織学的評価の段階に至った。
3.外科的手術に薬剤が与える影響をみる研究では、2の結果と予備実験の結果を踏まえ、術後2,14,56日目のタイムポイントに絞って評価することとした。現在、薬剤投与実験はすべて完了し、現在組織作製中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初は1.加齢、2.外科的手術+薬剤投与の実験のみを予定したが、1.加齢、2.外科的手術のみ、3.外科的手術+薬剤投与の3つの実験に増やした。また2.3の実験では免疫染色の評価も追加した。そのため、必要ラット数が増加、経費も大幅に増加したが、日程は遅れることなく経過しているため経過はおおむね順調である。

今後の研究の推進方策

完成した組織標本の評価を順次行い、まとめて国際学会発表、国際雑誌への投稿準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

現在作製中の標本の作製費用が順次請求されるためその支払い使用する予定である。また、新潟の骨形態計測研究所での組織評価、解析のための国内交通費等にも使う予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi