• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

腫瘍分泌エクソソームを標的とした骨軟部肉腫における新規診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K18466
研究機関岡山大学

研究代表者

横尾 賢  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (00781204)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオマーカー / 軟部肉腫
研究実績の概要

本研究では、未だ予後不良とされる骨軟部肉腫における腫瘍由来エクソソームを特定し、その膜表面タンパクの網羅的解析および検出技術を開発することにより、新規リキッドバイオプシー法を開発すること、また診断のみならず治療標的としての候補分子の機能検索を目的としている。3年目においては、滑膜肉腫(SS)由来細胞外小胞の膜表面に存在する、候補タンパクであるMonocarboxylate transporter 1(MCT1)の臨床検体および細胞株における機能検証を行った。患者の経時的なMCT1発現を確認したところ、術後患者において優位にMCT1が減少していることが確認でき、SS患者の血清由来エクソソーム中のMCT1は病勢を反映する可能性があることが判明した。候補タンパクの細胞株における機能解析では、候補タンパクの発現抑制株を作成し、増殖能・遊走能・浸潤能を正常株と比較した。MCT1の抑制により、SS細胞の移動・浸潤能が阻害され、腫瘍の成長が抑制された。病理学的検討においては、MCT1の発現率や予後などについての検証を行った。MCT1の細胞膜、細胞質での発現は予後の悪化と関連し、核での発現は良好な予後と関連することが明らかとなった。実験結果を元に論文作成、投稿も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスにより物品搬入が遅れたこと、研究室の使用停止期間などもありやや研究が遅れている。

今後の研究の推進方策

滑膜肉腫細胞株および患者血清を使用し、エクソソームの抽出や候補タンパクの同定、その機能解析を行った。今後は他のがん種においても実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスにより学会関連費が減少したことが影響している。他の骨軟部腫瘍における候補タンパク機能解析などを考えているため、物品購入の増額などを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Liquid Biopsy Targeting Monocarboxylate Transporter 1 on the Surface Membrane of Tumor-Derived Extracellular Vesicles from Synovial Sarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Suguru、Fujiwara Tomohiro、Yoshida Aki、Uotani Koji、Morita Takuya、Kiyono Masahiro、Hasei Joe、Nakata Eiji、Kunisada Toshiyuki、Iwata Shintaro、Yonemoto Tsukasa、Ueda Koji、Ozaki Toshifumi
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13 ページ: 1823~1823

    • DOI

      10.3390/cancers13081823

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi