研究課題/領域番号 |
19K18483
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
佐々木 静 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (20587042)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膝前十字靭帯 / 神経筋コントロール |
研究実績の概要 |
膝前十字靭帯(ACL)損傷の大部分はスポーツ活動中に発生し、特にジャンプからの着地や方向転換動作での受傷が多い。競技復帰には9~12ヶ月を要するため、スポーツ選手にとっては致命的な外傷のひとつである。一般的に断裂したACLは自然治癒しないため、ACL損傷の標準的な治療法は自家腱組織を用いたACL再建術である。様々な解剖学的研究や生体力学的研究から治療成績は向上してきたが、術後に生じる再建靭帯損傷や反対側損傷といった問題は未だ解決されていない。過去の報告では若年者、早すぎる競技復帰、股関節や膝関節の神経筋コントロール不良などが術後再損傷の危険因子であると報告されており、中でも神経筋コントロールは修正可能な因子であるとされている。しかしながら、術後再損傷の予防法に関するエビデンスは少ない。本研究ではこのような神経筋コントロール不良の発生メカニズムを3次元動作解析、筋電計を同時に評価することによって明らかにすることが目標である。対象は当院でACL再建術を施行した患者とし、ジャンプ着地動作と片脚スクワット動作及びスポーツ特異的動作を3次元動作解析装置と表面筋電計によって記録する。また、対象者を縦断的に観察することで経時的な変化に関しても評価していく予定である。本研究によりACL再建術後には健常者や非受傷側と異なる筋活動パターンをとることが予想され、将来的には術後再損傷の予防に効果的なリハビリテーションプログラムの作成が可能になると考えられる。 令和元年度は予備実験として、健常人ボランティアに対して3次元動作解析と表面筋電図を同時に計測する手法の習得を行っていたが、コロナウイルス感染拡大に伴い、研究室の使用、患者を対象とする計測は不可能となったため研究は一時中断している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
計測に必要な機器の準備、計測手技の取得のため予備実験を行っているため。
|
今後の研究の推進方策 |
計測手技の習得後に実際の術後患者の計測を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計測に使用する大型機器は当施設に設備されており、現在は予備実験を行っている状態であるため。被検者の計測が開始となれば消耗品、研究成果の発表等に使用する予定である。
|