• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

変形性関節症の新しい治療 -OAモデルのCD44断片化とADAM10に注目して-

研究課題

研究課題/領域番号 19K18496
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 望人  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (30826748)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード変形性関節症 / 軟骨変性モデル / DMM手術 / ADMA10 / CD44断片化
研究実績の概要

軟骨変性には様々な因子が関与しており、病因および病態で明らかになっていないことが多くある。変形性関節症の病態を明らかにするため、我々は過去にin vitroにて軟骨変性とADAM10の関連について報告してきた。実験計画書をもとに軟骨変性とADAM10の関連について、in vivoモデルを用いて研究を進めている。軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス)としてCol2a1- cre;ADAM10fl/fl、正常マウス(Wildマウス)としてADAMfl/flを用いて、軟骨変性モデル(in vivoモデル)作製のためDMM手術を実施した。CKOマウス/Wildマウスの術後6週モデルではOARSIスコア2.4/1.9、術後10週モデルでは6.1/14.2であった。CKOマウスはWildマウスと比較して、術後6週モデルでは有意差はないものの、術後10週モデルで有意に軟骨変性を抑制していたことがわかった(P<0.05)。生後4週時点での大腿骨頭を採取して、explant cultureによるex vivo研究を行った。2日間の前処置を行った上で、IL-1αによる24-72時間の刺激を加えて、軟骨変性を評価したところ、CKOマウスと比較してWildマウスは サフラニンO染色低下およびHypertrophic chondrocyteを認めた。これはin vivoモデルと同様にex vivoモデルでもADAM10は軟骨変性抑制に関与していることを示唆する所見であることがわかった。今後軟骨変性に関与しているヒアルロン酸レセプターであるCD44と、CD44断片化抑制に関与しているADAM10について解明していくことで、軟骨変性を引き起こすメカニズム解明の一助となると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由としては、CreマウスであるCol2a1- creの繁殖が悪く、軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス) Col2a1- cre;ADAM10fl/fl作製が順調に進まなかった。そのためCKOマウスが実験計画予定数に達していないこととDMM手術の予定のタイミング(成長時期)が重なり、一時的に継代のみを行っている時期があった。研究実施計画では①DMM model(in vivoモデル)②長期自然経過(in vivoモデル)③Explant culture(ex vivoモデル)の3つの軟骨変性モデルを樹立している。本年度はExplant culture によるex vivoモデルを中心に実験を遂行し、サフラニンO染色では染色低下およびHypertrophic chondrocyteを認め、軟骨変性について示した。現時点において継代は通常通り行える状態までマウス数が増えたことから、DMM modelおよびex vivoモデルにおける免疫染色を行う計画を立てている。長期自然経過モデル(in vivoモデル)についても、免疫染色を行うため、CKOマウス数を揃えて準備を整えている。今後免疫染色を用いて軟骨分解酵素(MMP3,ADAM-TS4/5など)の評価を行っていく必要があると考えている。

今後の研究の推進方策

軟骨変性の評価ための実験計画として3つの軟骨変性モデルの作製(①DMM model,②長期自然経過,③Explant culture)を計画している。今まで行ってきた実験として、DMM手術による軟骨変性モデル(in vivoモデル)およびIL-1α刺激によるexplant culture (ex vivoモデル)、長期自然経過(in vivoモデル)に対するサフラニンO染色による軟骨変性の評価である。いずれのモデルに関しても、ADAM10を軟骨特異的にノックアウトしたマウスでは軟骨変性抑制を示している。しかしCatabolic gene発現抑制に関しては免疫染色では示せていない。膝関節/大腿骨頭の両方を用いて、軟骨変性に関与するバイオマーカーについて免疫組織染色やCTscanを用いた骨形態評価を行っていく予定である。軟骨および軟骨以外(肝臓・筋肉など)の正常組織にADAM10がどの程度発現しているかについて、遺伝子発現レベル/蛋白レベルで評価していく必要があるため、今後実験計画を立てて遂行してく。以上の結果を評価した後、すでに我々がin vitroで証明している軟骨変性によるCD44断片化亢進、およびADAM10発現を抑制することによるCD44断片化の抑制についてin vivoでも解明していく必要がある。計画している方法として、explant cultureによるex vivoモデルを用いて、大腿骨頭にIL-1α刺激を加えた後、メディウム中のCD44 fragment発現を蛋白レベルで確認することで、CD44断片化の有無について評価を行っていく。ADAM10発現を抑制することによる軟骨変性に関与しているCD44断片化抑制および変形性関節症モデルの軟骨変性抑制を明らかにすることで、変形性関節症の病態解明につがなり、今後の変形性関節症治療および予防につなげていくことができると考えている。

次年度使用額が生じた理由

本年度はExplant culture によるex vivoモデルを中心に実験を行っていた。DMMモデルや長期モデルの免疫染色の評価を行っていく予定であったが、繁殖不良により、一時的に継代を中心とする系統維持に多くの時間を割いたため、薬剤を使用する機会が少なかったと考えれる。今後免疫染色を中心とした実験を行っていく予定のため、抗体や免疫染色など多くの薬剤が必要となることが予想される。またADAM10発現が軟骨変性に関わるメカニズムについてもさらに究明していく必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Higher doses of methotrexate associated with discontinuation of oral glucocorticoids after initiation of biological DMARDs: A retrospective observational study based on data from a Japanese multicenter registry study.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Kojima T, Takahashi N, Asai S, Terabe K, Kaneko A, Hirano Y, Hanabayashi M, Oguchi T, Takagi H, Kanayama Y, Yabe Y, Funahashi K, Fujibayashi T, Tsuboi S, Ito T, Yoshioka Y, Ishikawa H, Sobue Y, Nishiume T, Yokota Y, Ishiguro N.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 31(4) ページ: 796-802

    • DOI

      10.1080/14397595.2021.1879428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of transient receptor potential vanilloid 4 protects articular cartilage against inflammatory responses via CaMKK/AMPK/NF-κB signaling pathway.2021

    • 著者名/発表者名
      Hattori K, Takahashi N, Terabe K, Ohashi Y, Kishimoto K, Yokota Y, Suzuki M, Kojima T, Imagama S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 11(1) ページ: 15508

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94938-3

    • 査読あり
  • [学会発表] ADAM10 knock-out mice exhibited less cartilage degeneration in the surgical osteoarthritis model.2021

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Kosugiyama, Mochihito Suzuki, Nobunori Takahashi, Masataka Maeda, Toshihisa Kojima, Shiro Imagama.
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society 2021 Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi