• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地域在住高齢者の身体機能低下から中長期の健康アウトカムを予測する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18504
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

富永 亮司  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20815170)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者 / 健康アウトカム / 医療費 / QOL / 片足立ち試験 / 脊柱バランス / 脊柱変形
研究成果の概要

50歳以上の地域在住住民前向きコホート研究のデータを用いて解析を行なった。 ベースラインでの開眼片足立ちテストに合格した参加者の医療費は、合格しなかった参加者よりも有意に低かった。両群の医療費の平均差は4064米ドルであった(95 %信頼区間: 2661~5467米ドル)。また、高齢者の身体機能の一側面として表面化する矢状面バランスと健康アウトカムとしての疼痛特異的QOL尺度の詳細な関連性を検討した。3つの矢状面アライメント指標とQOL尺度に対する用量反応関係のうち、矢状面アライメント異常に対する代償機構が閾値(PI-LL=10°)を超えると急激に悪化する可能性が示された。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域在住高齢者において、静的バランス能力の評価は、将来的に医療サー ビスを頻繁に利用するリスクの高い人を特定するのに有用である可能性が示唆された。また、地域在住高齢者の内、60歳代・80歳代はそれぞれ身体機能測定試験の種類によっては、天井効果・床(底打ち)効果があるため、特定の身体機能測定試験を用いた医療費予測に適した年代は70歳代が妥当である可能性を示唆する知見も得られた。さらに、身体機能の一側面として表面化する脊柱矢状面バランス低下や成人脊柱変形の正確な分類法や治療戦略の確立、ひいては健康アウトカムの予測のために、矢状面アライメントと腰痛特異的QOLの関連性について、有用な知見が得られた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi