• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

エーラス・ダンロス症候群における脊椎病変の病態解明・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K18532
研究機関信州大学

研究代表者

上原 将志  信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (30748108)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードエーラスダンロス症候群
研究実績の概要

疾患モデルマウス(Chst14-/-)を用いて、1歳齢マウス脊椎を病理学的に椎体の骨梁比を評価した。
homo 13匹, WT15匹を比較検討した。椎間板組織の変化はChst14-/-:7匹(58.3%)、Chst14+/+:3匹(18.8%)に認め、Chst14-/-で有意に多かった(p=0.0497)。X線上の脊椎変化はChst14-/-:6匹(50.0%)、Chst14+/+:2匹(12.5%)に認め、Chst14-/-で有意に多かった(p=0.0441)。マウス椎体の平均骨梁比は、Chst14-/-:24.6%、Chst14+/+:30.6%で、Chst14-/-で有意に小さかった。また、CT撮影を行い、マウス脊椎の後弯角を継時的に計測した。野生型に比べ疾患モデルマウスでは、経年的に後弯角が継時的にも大きくなっていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果に関する学会発表がコロナ禍の影響で制限されていたため。

今後の研究の推進方策

ノックアウトマウスを用いた基礎的研究に関する結果をまとめ、学会発表及び論文発表を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナ窩で学会活動が制限されていたため。
今年度は研究成果に関する学会発表および論文発表のための学会参加費、旅費、論文校正費等に使用する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 疾患モデルマウスを用いた筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の包括的骨病変解析2022

    • 著者名/発表者名
      高橋有希、吉沢隆浩、水本秀二、上原将志、渡邉敬文、小野史子、嶋田新、山田修平、高橋淳、古庄知己
    • 学会等名
      第3回エーラス・ダンロス研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi