• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ペルテス病の関節予後に発症時年齢が強く関与する機序の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

山口 亮介  九州大学, 大学病院, 助教 (30826152)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードペルテス病 / 骨壊死 / 軟骨肥厚 / 成長 / 加齢
研究成果の概要

ペルテス病では発症時年齢が非常に重要な大腿骨頭変形の予後因子であるが、なぜこれほどまで重要なのかそのメカニズムはほとんどわかっていなかった。本研究では、年齢によって虚血性骨壊死後の修復過程における軟骨形成能や骨形成能が異なるためではないかという仮説をたて、ペルテス病MRIの三次元的軟骨性大腿骨頭の検討、骨壊死マウスモデルの修復過程における軟骨形成能、骨形成能の検討を行った。ペルテス病患児では、全周性の軟骨肥厚が生じており、年齢による違いや最終的な骨頭変形との違いと強く相関していた。また骨壊死マウスモデルでは若年齢であるほど骨壊死修復能が高いことがわかった。

自由記述の分野

小児整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、ペルテス病では軟骨肥厚による骨頭肥大が生じ、その軟骨肥厚の部位と程度により将来的な骨頭変形が生じている可能性が示唆された。ペルテス病に対する基本的治療コンセプトとされているcontainment(封じ込め)療法の基礎的メカニズム解明につながる世界で初めての研究成果である。また若年齢であるほど、虚血性骨壊死修復が速やかであることがわかり、そのメカニズム解明に向けて今後の発展が期待される結果が得られた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi